
ロボット英雄伝:巨神との戦いは、アーマードギア×育成×戦略RPGゲームです。
アーマードギアを集め、キャラ強化を行いながら、ターン制のバトルを制覇していきます。
今回は主にリセマラと、序盤に使える最強キャラについて、初心者にもわかりやすいよう解説していきます。
ロボット英雄伝:巨神との戦いのリセマラについて
『ロボット英雄伝:巨神との戦い』でのリセマラは可能?
『ロボット英雄伝:巨神との戦い』ではリセマラは可能です。
リセマラではSSランクキャラを複数体狙っていくことになります。
1周するのに約15分程度の時間はかかりますが、強力なキャラを序盤から揃えることで、優位に戦闘することが可能になるので、リセマラ推奨のゲームになります。
リセマラの手順
リセマラの手順をまとめると次のようになります。
1. 『ロボット英雄伝:巨神との戦い』のアプリをインストールします
2. ゲストログインを選択します
3. チュートリアルを進めます
4. 第二章までクリアする
5. アイテムを受け取り、ガチャを引く(ほしいキャラが出たら終了)
6. アプリをアンインストールして1からリセマラ続行します
アプリのインストール
iPhone、iPadであればApple Store、androidであればGoogle Playからアプリをダウンロードします。
ゲームを起動!

リセマラスタート!
ゲストログインを選択
アカウント連携はリセマラ終了後におこないます。

ゲストログインを選択

アカウント連携はリセマラ終了後
チュートリアルを進める
難しくはないので、指示通り進めていきましょう。

チュートリアル開始

スキップは出来ません

操作方法
道中、水晶プリズムの回収も忘れずに行っていきます。

水晶プリズムを回収
ギミックも解除しながら水晶プリズムやアイテムボックスをゲット!

ギミックを解除してアイテムゲット!

アイテムボックス
戦闘中は、3倍速までスピードを上げられます。
またAUTOも可能なので、リセマラ中は活用していきましょう。

右上で速度やAUTOを選択
第二章をクリアして都市までたどり着く

もうすぐ都市です!

途中の寄り道も忘れずに

都市到着!
ちなみに右上に今いるマップに残りいくつ水晶プリズムやアイテムボックスがあるか一目でわかるようになっているので活用してください。

獲得数/エリア総アイテム数
上にあるカレンダーアイコンからログインボーナスを受け取ります。

ログインボーナスを受け取ります
第二章をクリアして都市まで到達してはじめて受け取りが可能になります。
またメールボックスからもアイテムを受け取りましょう。

メールボックスからアイテム回収
ガチャを引く
水晶プリズムなどのアイテムを回収したら右下の募集からガチャを引きます。

キャラは一般募集から
約170枚のガチャチケットが入手できています。(2月20日現在)
キャラ募集の10回募集から引いていきます。
10回募集ではA以上のキャラが確定のため、こちらを優先します。
ガチャチケットが無くなったら、水晶プリズムで引きます
引けるだけガチャを引いていきます。

ガチャを引く
ガチャの排出確率になります。

SSランクキャラはそれぞれ0.25%
ガチャの回せる回数が多いので、SSランクキャラで6体ひけることもあります。

SSランク6体
アンインストール
お目当てがでなければ、アプリを終了し、アンインストールしてリセマラします。
リセマラ終了の目安
キャンペーン等もあり、現状では180回近くガチャを回すことが可能です。(2月20日現在)
これから6体でのパーティ編成となるため6体入手できれば理想ですが、最強キャラが引ければSSランクが3体程度でも良いかと思います。
途中のチュートリアルがスキップ出来ず、少し長めですが、ガチャを回せる回数が非常に多いので、SSランク4体以上を狙ってもいいかなと個人的には思います。
リセマラ終了後は、アカウント連携を忘れずに行いましょう。

リセマラ終了後はアカウント連携
ロボット英雄伝:巨神との戦いの最強キャラランキングについて
1位白の女王

白の女王
特徴:『ロボット英雄伝:巨神との戦い』における高回復力を持つ最強キャラ。
攻撃力の50%を複数の味方に範囲回復できる。
元々の攻撃力は低いが、装備などで攻撃力を上げれば、その分回復力もUPします。
職業スキル効果で、優位な属性に対してはダメージアップもあります。
さらに、3ターンのあいだ、スキルレベルが上がり、強制的に戦闘状態になります。
序盤は、攻撃特化型の編成でも良いが、中盤以降は確実に重宝するので、育成しておいた方がいい最強キャラになります。
2位無双の猛将

無双の猛将
特徴:防御力はやや低めも、攻撃力、素早さ、会心のステータスが高い火力特化の最強キャラの1人。
職業スキルでは、オーバーロードチャージから攻撃力25%UP。
150%の物理近接ダメージと次のターンまで自分の攻撃力30%UPという強力戦闘スキル持ち。
序盤からの雑魚的殲滅にも重宝します。
3位宮殿の門神

宮殿の門神
特徴:高いHPと防御力を持つ、タンク(前衛壁役)最強キャラ。
職業スキルでは、行動するたびに盾を構えて、被ダメージを50%軽減。
戦闘スキルには、サポートスキルもあり、自分と味方1体のHPを10%回復し、なおかつ基礎攻撃力を15%UPします。
120%の単体への物理近接ダメージと全体にスプラッシュダメージが30%つきます。
サポート役もできる前衛として、非常に重宝します。
4位夜叉

夜叉
特徴:職業スキルに最初の行動で確実に先制攻撃を1ラウンド発動し、2ターンの間、会心が85%UPが強力。
さらに戦闘スキルでも攻撃力と会心UPのバフを自身に付与できるなど、短期決戦用には強力。
ステータス自体は平凡なため、長期戦になるとあまり目立てない。
5位沈黙の射手

沈黙の射手
特徴:こちらも夜叉同様、職業スキルで初手、先制攻撃と会心85%UPの強力なバフ付与を持ちます。
さらに、戦闘スキルも150%の超高倍率の遠距離攻撃を持っています。
短期決戦での高火力、長期になるとバフ切れを起こし安定して火力維持できない点は、注意。
6位機関忍者

機関忍者
特徴:沈黙の射手、夜叉と同様に職業スキルで、初手先制攻撃と会心85%UPのバフを自身に付与できる。
戦闘スキルで物理近接ダメージUPと35%の確率で、さらに先制攻撃を1回追加できる。
また、攻撃力と会心UPのバフの付与もある。
こちらも短期決戦向きで、長期戦は安定しない。
7位白虎

白虎
特徴:職業スキルにおいて、戦闘スキルである「オーバーロードチャージ」を使用すると、次のターン終了時まで、自身の攻撃が25%UPする。
自身、1ターン溜め状態から、次ターン多段攻撃発動することが出来ます。
さらに物理近接ダメージUPと会心時に磁気嵐ダメージを追加で与えられます。
8位ドンキホーテ

ドンキホーテ
特徴:白虎と同じく、「オーバーロードチャージ」を使用すると、次のターン終了時まで攻撃力が25%UPできます。
1ターンは、攻撃力UPの溜めに必要なものの、多段攻撃は非常に強力で、複数体の敵などに対して、非常に効果的。
さらに、対象の後ろの敵にも貫通してダメージを与えることが出来ます。
9位麒麟

麒麟
特徴:どちらかというとサポートタイプ。
職業スキルで、自身が行動するたびに盾を構えて敵からのダメージを50%軽減できます。
また、戦闘スキルで、自分と味方1体のHPを10%回復と会心15%UPできます。
自身の攻撃力UPと敵への感電(麻痺)付与もあります。
攻撃力や回復力がそこまで高くはないですが、耐久力もあるので、パーティに入れておいて損はない1体になります。
まとめ
『ロボット英雄伝:巨神との戦い』では、ガチャを回せる回数が多いので、リセマラをしてからのプレイ開始がおすすめです。
途中で、お目当てが集まれば、無理にキャラガチャを引く必要はないので、武器ガチャを回していきましょう。
リセマラの難易度は低い方なので、SSキャラを複数しっかり獲得することで序盤の攻略が楽になります。