
2021年12月1日にリリースされたばかりのドラけし(ドラゴンクエストけしケシ!)は、かわいい消しゴム「ドラ消し」を使って、落書きを消すパズルゲームです。
この記事では、「リセマラした方がいいのかな?」「どのキャラが出たらいいんだろう?」などを考えている方におすすめです。
参考になれば、幸いです。
ドラけし(ドラゴンクエストけしケシ!)リセマラは本当に必要なのか?
正直に言うと、リセマラはおすすめしません。
ただ、「どうしても初期の方でかっこいいキャラが欲しい!」という場合や、「このキャラすっごく好きだから妥協なんてできない!」という諦めない心がある方は、是非チャレンジしてみて下さい。
理由は、リセマラに費やす時間に対して、結果(強いキャラを獲得すること)が割に合わないからです。

レア5は5%となっています。なかなか低いですね。
以下でも説明するのですが、ドラけしでリセマラをするときに、10回+単発4回が最大で引ける数です。
10回+単発4回引くまでにかかる時間は、個人差はあれど最低でも1時間から1時間時半はかかります。
ガチャを引けるようになるまでのチュートリアルと、10回引くために必要なアイテムが、1-15までクリアしないと獲得できないからです。
「10回リセマラして、やっとレア5(自分が欲しい)キャラ出たー!」と思っていても、それまでに費やした時間を思うと、ストーリーを進めた方が効率がいい場合もあります。
なので、そこら辺のさじ加減は、自分の性格やプレイスタイルなどと相談して、妥協できるところを見つけましょう。
単発ガチャ4回でリセマラをする方法
所要時間:20分から40分
1 | アプリをインストール。 |
2 | プロフィールでアイコンと名前を設定する。(名前は後から変更できないので注意!) |
3 | チュートリアルを1-6まで進めてガチャを解放する。 |
4 | ミッション報酬を全て受け取り、ゴールドを獲得。その後、ゴールドで単発ガチャ(1回3000ゴールド)を4回引く。 |
5 | 欲しいドラ消しが出なければタイトルに戻る。 |
6 | 今遊んでいたセーブデータ以外の場所に、新しいセーブデータを作る。 or 今遊んでいたセーブデータを消して、もう一度同じ場所に新しいセーブデータを作る。 |
チュートリアルガチャ(1-6クリア後)は、ピンクモーモンで確定。

かわいい外見とは裏腹に人の血を好むらしいです。
ピンクモーモンを引いた後は、ミッション報酬を獲得しに行きましょう。
メニュー画面を開くと、右下の方に「ミッション」とあります。
「つうじょう」と「デイリー」があるので、ミッションの条件を達成したら、受け取りましょう。
それでもガチャを引くゴールドが足りなければ、メニュー画面に戻って「ゆうびん」にある10000ゴールドを受け取りましょう。
セーブデータの消し方
セーブデータを消去するには、キャラクターコードが必要になります。
キャラクターコードは、メニュー画面の「そのた」(「ゆうびん」の右隣)の「プロフィール」にあります。
「プロフィール」を開くと、上記の画面があると思うので、「コピー」を押して、キャラクターコードを持っておきましょう。
その後、タイトル画面に戻ります。
タイトル画面に戻ったら、セーブデータ選択画面の右下のほうにある「けす」を選びます。
選んだら、「セーブデータをけす」という画面になるので、消したいセーブデータを選んでください。

文字が赤くなるので、ちょっと怖いですね。
データを選んだら、さっき取っておいたキャラクターコードを矢印の中に入れます。
これで完了です。
10回ガチャ+単発ガチャ4回でリセマラする方法
所要時間:1時間から1時間半
1 | アプリをインストール。 |
2 | プロフィールでアイコンと名前を設定する。(名前は後から変更できないので注意!) |
3 | チュートリアルを進めていく。 |
4 | ラダトーム地方の1-15まで進めていく。 |
5 | 初心者ミッションを全て達成する。 |
6 | 初心者ミッションで獲得したドラポンコインで10回、ゴールドで単発ガチャを4回引く。 |
7 | 欲しいドラ消しが出なければタイトルに戻る。 |
8 | 今遊んでいたセーブデータ以外の場所に、新しいセーブデータを作る。 or 今遊んでいたセーブデータを消して、もう一度同じ場所に新しいセーブデータを作る。 |
初心者ミッションを全て達成して、ドラポンコイン10枚獲得。
10回ガチャをするには、初心者ミッションを全て達成したときにもらえるドラポンコインが必要になります。
ドラポンコインは、10枚で10回引くことができるので、積極的にミッションを達成しましょう。

メニュー画面の右下にあります。
初心者ミッションの内容
1 | 経験値の古文書・小を使ってみよう |
2 | アイコンを変更してみよう |
3 | こうかんじょで商品を交換しよう |
4 | ステージ1-15をクリアしよう |
5 | パズル前に使うどうぐを使ってみよう |
6 | パズル中に使うどうぐを使ってみよう |
7 | ドラけしのスキルレベルを2にしてみよう |
8 | スキルドラけしを合計3回使ってみよう |
9 | ミックスを1回やってみよう |
ミッションの内容自体は、チュートリアルを進めていくと、達成されるものが多いです。
アイコンの変更や、こうかんじょで商品の交換などは、意識してやりましょう。
初心者ミッションでもらえるドラポンコインの注意点
初心者ミッションで獲得できるドラポンコインは、レギュラードラポンでしか使えないため、現在ピックアップされているアークデーモン、ドラゴンキラー(2021年12月16日時点)は、ゴールドで1回ずつ引きましょう。
ドラけし(ドラゴンクエストけしケシ!)リセマラおすすめ最強キャラ
Sランク
●キラーマシン(レア5)

ドラけしの姿は丸っとしててかわいいですね。
スキル名:ローリングアタック
効果範囲:7×7マスから各辺4マス分引いた33マス(X文字)
使用回数:7回
効果:体を大きく回転させ、2回X字範囲に物理攻撃で大ダメージを与える。効果48。
〈おすすめポイント〉
・2回攻撃が強すぎる。(スキルが1回発動した後、連続でもう1回スキルが発動される)
・X字範囲なので、盤面のどこで発動しても使いやすい。
・パズルが苦手な人でもクリアしやすい。
●アークデーモン(レア5)
スキル名:イオナズン
効果範囲:9×9マスから各四隅6マスを引いた、57マス(円形)
使用回数:7回
効果:すさまじい爆発を起こす呪文で、広い範囲に大ダメージを与える。効果48。
〈おすすめポイント〉
・効果範囲が広いので、盤面をリセットしたいときに使いやすい。
・パズルが苦手な人でも使いやすい。
●スライムエンペラー(レア5)

見た目が硬そうなので、強そうですよね。
スキル名:ベホイム
効果範囲:1マス
使用回数:3回
効果:呪文でHPを大回復する。効果48
〈おすすめポイント〉
・大回復のスキルを持っているので、ハイスコアを狙いたい人、HPがいつもカツカツでクリアする人、におすすめ。
※ハイスコアの条件に、クリア時の残り体力が関係します。
・回復役なので、どのステージでも使いやすい。
Aランク
●アームライオン(レア4)
スキル名:れんぞくこうげき
効果範囲:7×7マスから各辺4マス分引いた33マス(X文字)
使用回数:7回
効果:素早い動きで2回X字範囲に物理攻撃で中ダメージを与える。効果44。
〈おすすめポイント〉
・キラーマシンより攻撃力は低いが、2回攻撃が強すぎる。(スキルが1回発動した後、連続でもう1回スキルが発動される)
・X字範囲なので、盤面のどこで発動しても使いやすい。
●ドラキーマ(レア4)
スキル名:イオラ
効果範囲:9×9マスから各四隅6マスを引いた、57マス(円形)
使用回数:7回
効果:大きな爆発を起こす呪文で、広い範囲に中ダメージを与える。効果44。
〈おすすめポイント〉
・アークデーモンより攻撃力は低いが、効果範囲が広いので、盤面をリセットしたいときに使いやすい。
・パズルが苦手な人でも使いやすい。
●ドラゴンキラー(レア5)

かっこいいです。
スキル名:ドラゴン斬り
効果範囲:十字4マスと1マス(一匹の敵)の5マス
使用回数:7回
効果:竜殺しの剣技で、1匹の敵に物理攻撃で大ダメージを与える。効果48。
〈おすすめポイント〉
・スキルの発動場所に関係なく、一匹の敵に物理大ダメージを与えることができる。
・ゲームのチュートリアルにどうのつるぎを使うため、どうのつるぎの上位互換であるドラゴンキラーの使い方がわかりやすい。
●歴戦の僧侶・女(レア4)
スキル名:ベホイミ
効果範囲:1マス
使用回数:3回
効果:呪文でHPを中回復する。効果44。
〈おすすめポイント〉
・回復のスキルを持っているので、ハイスコアを狙いたい人、HPがいつもカツカツでクリアする人、におすすめ。
※ハイスコアの条件に、クリア時の残り体力が関係します。
・回復役なので、どのステージでも使いやすい。
・タイプが黄色なので、王子スライムやドラキーなど、序盤で活躍しやすい黄色パーティーが組みやすい。
まとめ
リセマラは時間がかかるため、本当に欲しいキャラがいる場合や、諦めない心を持っている方以外は、ストーリーを進めていきましょう。
リセマラをしなくても、ドラけしパズルゲームなので、ストーリーのある程度はクリアできると思います。
また、リセマラをするのであれば、自分の妥協できるラインを定めてから取り組んだ方がいいです。