
みなさんは「貞子」というキャラクターをご存じですか?
「貞子」はジャパニーズホラーの金字塔「リング」に登場するキャラクターです。
白いワンピースと顔を覆い隠す長い髪が特徴的で、テレビから這い出てくるシーンは一度は見た事があるのではないでしょうか?
「貞子M -未解決事件探偵事務所-」(以下、貞子M)は上記の「貞子」をテーマとした、GRAVITEY GAME ARISE Co.,Ltd.が運営する謎解きホラー脱出アドベンチャーゲームです。
プレイヤーは3年前にとある高校で起きた連続変死事件の捜査を行うことで、本格的な謎解きミステリーを楽しむことができます。
この記事では「貞子M」のリセマラで入手出来る守護霊や祈祷文について解説していきます。
強力な悪霊に打ち勝つためにも、助けとなる守護霊について理解を深めて頂ければと思います。
貞子Mのリセマラについて解説!
リセマラは必要か?
「貞子M」のガチャでは守護霊と祈祷文を入手することができます。

ガチャは守護霊と祈祷文ごっちゃの闇鍋形式。
守護霊は装備アイテムの一種です。
「貞子M」はテキストを読むアドベンチャーパートと廃校などを探索するアクションパートで構成されていて、守護霊はアクションパートで様々な効果を発揮します。

助手の巴杏さんと共に事件に挑むアドベンチャーパート

暗い廃校などを探索するアクションパート
守護霊には★1~★3のレア度が設定されており、レア度が高いほど効果は強力です!
ただし、「貞子M」では初回ガチャが★3確定であり、かつガチャ機能解放までの所要時間がやや長くリセマラに時間がかかります。
このことから、「貞子M」でのリセマラは個人的には必須であるとは思いません。
拘りたい人や時間のある人向けと言っていいでしょう。
しかし、レア度が高いほどに効果が協力なことは確かなので、余裕があればリセマラで複数の★3守護霊を狙っても良いと思います。
リセマラのやり方
「貞子M」のリセマラは以下の手順で行います。
所要時間は15分程度です。
・アプリをインストールする。
・シナリオをSKIPしながら、「ストーリー遭遇3」までゲームを進める。(ガチャ機能が解放されます)
・郵便物から報酬を受け取る。(今始めると、ガチャ40連分の勾玉やチケットがもらえます)

ホーム画面真ん中あたりの「郵便物」をタップ。
・「★3確定チケットガチャ」を引く。

一度だけ★3守護霊確定ガチャを引けます。
・「降霊ガチャ」を引く。

あとは通常ガチャを回せるだけ回しましょう!
・欲しい守護霊が出たらリセマラ終了。出ない場合は最初から繰り返す。

こんな感じで守護霊と祈祷文が一緒に出ます。
★3守護霊1体確定は心強いですね!
リセマラの終了ライン
ガチャの排出率は★3守護霊が3%、★2守護霊が9%です。
チケットガチャで★3守護霊を1体確実に入手出来るので、欲を言えばもう1体別の★3守護霊を入手したいところです。
被りなしで★3守護霊2体、★2守護霊3体くらい入手できれば、色々な状況にも対応できると思われます。

私のリセマラ結果。ラッキーなことに★3が揃いました!
貞子Mの最強の守護霊を紹介!
守護霊とは?
それでは、守護霊について具体的に解説していきます。
守護霊はガチャで入手する護符に宿った精霊で、前述の通りアクションパートで1枚だけ装備できます。

装備変更画面。右下が守護霊セット欄です。
装備した守護霊は様々な効果を発揮しますが、主に危機回避に関する能力が多いです。
また、祈祷文をセットして性能をある程度カスタマイズすることも可能です。(祈祷文については後述)
ここからは、実際にオススメの守護霊を紹介します!
効果内容や有効時間から、基本的には最高レアリティである★3守護霊の3体がまずはオススメとなります。
天照 (★3)
まずは天照。日本神話に登場する太陽の神です。

神々しい天照!
効果は「鍵開けなどを行った時に一定確率で35秒間敵に発見されない状態になる」というもの。
天岩戸に身を隠した伝説に由来するステルス能力です。
敵(怨霊や怪しい人など)から身を隠すステルスゲームの一面もある本作において、非常に強力な能力と言えるでしょう。
酒呑童子 (★3)
酒呑童子は大江山に住む鬼の頭領で、他の作品でも妖怪の親分として描かれることが多い大妖怪です。

大妖怪、酒呑童子!
効果は「正気度が一定以下の時に敵に発見されると、一定確率で35秒間一番近くにいる敵を眠らせる」というもの。
酒を飲ませて眠らせるイメージでしょうか?
正気度が一定以下(=ピンチの時)に、敵の動きを封じられるのは心強いですね!
八咫烏 (★3)
八咫烏は日本神話に登場する導きの神です。外見の特徴は三本足。

八咫烏・・・ドローフェイズスキップ・・・うっ頭が・・・
効果は「正気度が一定以下の時に敵に発見されると、一定確率で35秒間、短距離走が50アッ
プ」です。
主人公を導いて、逃げ足を早くしてくれます。
敵に追いつかれそうな時でも安心して逃げ切れますね!
現状、★3守護霊は以上の3体です。
1体は確定で入手可能なので、この中から被りなしでもう1体入手できればかなり頼もしいと思います。
その他、★2でオススメの守護霊を紹介します。
低レアリティの守護霊であっても、複数合体させてレアリティを上げることが可能です。

守護霊はダブればパワーアップ!
そのため、★2であっても十分に実用できるでしょう。
龍神 (★2)
龍神は東洋の龍の姿をしていて、各地で守り神として崇められています。

オーソドックスな東洋の龍。
効果は「正気度が一定以下の時に敵に発見されると、一定確率で25秒間、精神的耐性が40アップ」します。
効果時間が★3よりも短くなりますが、精神的耐性アップは怨霊に襲われた際に有効です。
守り神として主人公の精神を守ってくれるイメージですね。
白狐 (★2)
白狐は長年生きた狐です。
神通力を得ていて、人を化かす妖怪や稲荷神の使いとして描かれます。

そのうち九尾も出そうですね。
効果は「人間の敵からダメージを受けると一定確率で25秒間敵に発見されない状態になる」です。
敵のタイプに縛りがあるものの、ダメージを受けるという直接的なピンチを回避できるのは頼もしいですね。
依頼によっては敵が人間の場合もあるため、依頼内容をよく読んで活かせるタイミングを見つけましょう。
長鳴鳥 (★2)
長鳴鳥は天照が天岩戸に隠れた際、神々が天照を誘い出すために扉の前で鳴かせた鳥です。

太陽を呼ぶ鳥、すなわちニワトリです。
効果は「正気度が一定以下の時に人間の敵に発見されると、一定確率で15秒間一番近くにいる敵の視界を奪う」です。
こちらも敵のタイプに縛りがあり効果時間も短いので、実質酒呑童子の下位互換と言えます。
酒呑童子を持っていないならば、採用の余地があるでしょう。
やはり★3守護霊が効果としては強力なので、狙うなら★3です!
貞子Mの祈祷文について解説!
祈祷文とは?
守護霊と共にガチャから排出される祈祷文は守護霊のカスタマイズパーツです。

祈祷文は各種お守りのような言葉になっています。
守護霊ほどではありませんがそれぞれに効果を持ち、守護霊にセットして強化できます。
守護霊1体につき、最大4つの祈祷文をセット可能です。
祈祷文の使い方
祈祷文は以下の手順で守護霊にセットできます。
・ホーム画面で「身だしなみ」をタップ
・コーディネートの右下、守護霊の装備箇所をタップ

装備変更画面。右下が守護霊セット欄です。
・セットしている守護霊の下に表示された「護符カスタマイズ」をタップ
・最大4箇所の空欄に祈祷文をセット

守護霊の護符に祈祷文をセットします。
祈祷文の効果は
・一定時間、敵の速度を遅くする
・一定時間、スタミナ消費を減らす
・一定時間、正気度を回復させる
といったものがあります。
自分のプレイスタイルに合わせて、守護霊の長所を伸ばすか、あるいは短所を補うようなセ
ッティングをしましょう。
まとめ
この記事では「貞子M -未解決事件探偵事務所-」のリセマラや狙うべきオススメ守護霊について解説しました。
「貞子M」はそこまでリセマラが必要なゲームではありませんが、強力な守護霊を持っていて損はありません。
恐ろしい怨霊に立ち向かうためにも、頼れる★3守護霊を狙いましょう!

貞子の怨念は現実にも影響するかも・・・?