
「ディープインサニティアサイラム」を遊んでいますか!?
「ディープインサニティアサイラム」はスクウェア・エニックスが展開するスマートフォン向けシングルプレイRPGです。

南極に空いた大穴。この下に迷宮が広がっています。
完全オリジナルで展開するメディアミックスプロジェクト「ディープインサニティ」に名を連ね、謎の難病「ランドルフ症候群」を解決するため南極の巨大地下世界「アサイラム」を探索していく近未来ミステリーアドベンチャー作品です。
この記事では「ディープインサニティアサイラム」の最強パーティ編成を紹介します。
ディープインサニティアサイラムの最強パーティー編成とは?
最強パーティ編成は存在しない?
「ディープインサニティアサイラム」のスリーパー(バトルメンバーの作中での呼称)はそれぞれ「属性」を持っています。

3属性にジャンケンのように有利不利があります。
「属性」は「テクニカル(青)」「フィジカル(赤)」「メンタル(緑)」の3種類があり、3竦みの関係にあります。
有利対面だと相手に与えるダメージが増え、受けるダメージが減るダメージ補正があり、補正量が大きいため、どんな状況にも対応可能な万能パーティを作ることは出来ません。
「ディープインサニティアサイラム」では敵に合わせたパーティ編成が求められるのです。

敵の属性に注目!

有利属性でパーティを編成しましょう!
そこで、この記事では各属性における強い編成を最強パーティとして紹介します!
パーティ編成の基本を解説
まず、全属性に共通するパーティ構築の基本を簡単に説明します。
各スリーパーは「属性」の他に「役割」を持ちます。
「役割」は「アタッカー」「ヒーラー」「タンカー」の3種類があり、その名称のままにパーティ内で担う役割が異なります。
パーティを編成する際には各役割をバランスよく編成することが重要です。

全員アタッカーだと生存率が下がってしまう。
戦線を安定させるためにも、「ヒーラー」「タンカー」は最低1人ずつ編成するようにしましょう。

レア度や属性に多少問題があっても、ヒーラーとタンカーがいた方が安定します。
「テクニカル」属性の最強パーティ編成
「テクニカル」属性で統一した場合の最強パーティ編成は以下の通りです。
• 真喜志エリカ (タンカー)
• ウー・イノミネタス (アタッカー)
• ローレンス・ラリー・ジャクソン (サポート)
• 小鳩玲香 (ヒーラー)

攻めもできる頼れるタンカー!
「タンカー」枠に採用している真喜志エリカはSKIL・SPECIAL共に攻撃という攻めるタンクです。
アビリティ「起死回生」は「味方死亡時、自身の防御力を1段階上昇させる」効果があり、ピンチになる程パーティを強固に守ってくれます。

陣羽織のような衣装がかっこいい!
「アタッカー」枠のウー・イノミネタスは主人公らしい強力なアタッカーで、このパーティのメイン火力を担っています。
SKIL・SPECIAL共に連続攻撃で、アビリティ「うるさい!」による攻撃力上昇やアビリティ「会心・力」「クリティカル」によるクリティカル性能上昇により高い火力を誇ります。
また、SPECIALに付与された麻痺効果で敵の動きを封じることができ、この隙に攻める「タンカー」である真喜志エリカのSPECIALなどを重ねると効果的でしょう。

攻撃デバフでタンクをサポート!
真喜志エリカが実質サブアタッカーも兼ねるため、「サポート」枠としてローレンス・ラリー・ジャクソンも採用しています。
ローレンス・ラリー・ジャクソンはSPECIALにて敵前衛の攻撃力デバフを行うことができるため、「タンカー」の耐久を補強することができるでしょう。

シナリオ追加の小鳩さん。
最後に「ヒーラー」枠の小鳩玲香ですが、同じ小鳩玲香の他属性に比べるとレア度SRということもあり性能は一段落ちます。
「ディープインサニティアサイラム」では前衛が存命であれば、範囲攻撃でない限り後衛が被弾することはありません。(DoTは除く)
そのため、属性相性はあまり重要ではないため所持しているならば別属性の小鳩玲香への入れ替えも有効です。
「フィジカル」属性の最強パーティ編成
「フィジカル」属性で統一した場合の最強パーティ編成は以下の通りです。
• 真喜志エリカ (タンカー)
• ペンテシレイア (アタッカー)
• ジェイド・ガブリエル・オゾン (アタッカー)
• 小鳩玲香 (ヒーラー)

受けも避けもできる万能タンカー!
「タンカー」枠に採用している真喜志エリカはSKILによる自身回避バフとアビリティ「鉄壁」によるダメージ減少効果により、受けも避けもできるハイブリッド型の「タンカー」です。
「アタッカー」枠はペンテシレイアとジェイド・ガブリエル・オゾン。

低コストで動けるアタッカー!
ペンテシレイアはSPECIALが非常に優秀なアタッカーです。
SPECIAL発動に必要なスキルポイントが3と軽く、高火力。
さらに付帯効果として自身にヘイストもあり、非常にダメージを稼ぎやすい性能をしています。

オーバーサイズの袖がかわいいジェイド嬢。
ジェイド・ガブリエル・オゾンもSPECIAL発動に必要なスキルポイントが3と軽く、かつ高火力。
アビリティ「属性効果」によって有利対面時の火力がさらに上昇するというオマケもついています。
「アタッカー」枠が2人ともスキルポイント消費軽めとなっているので、高回転でスキルを連打可能で、圧倒的な火力の波状攻撃で敵を飲み込んでやりましょう。

スリットドレスがセクシーな小鳩さん。
「ヒーラー」枠の小鳩玲香 はSKILL・SPECIAL共に単体回復かつ、SPECIALには攻撃性能もついているところが特徴的なヒーラーです。
回復と同時に攻撃も行えるため、ラインを押し込みやすくなります。
「メンタル」属性の最強パーティ編成
「メンタル」属性で統一した場合の最強パーティ編成は以下の通りです。
• マヌエラ・ロドリゲス (タンク)
• ウー・イノミネタス (アタッカー)
• マキシーン・クラーマー (アタッカー)
• 小鳩玲香 (ヒーラー)

避けて守る鉄板タンク!
「タンカー」枠のマヌエラ・ロドリゲスは作中屈指の避け特化タンクです。
SKILL・SPECIAL共に回避率上昇効果があり、特にSKILLがコスト1なので気軽に使用可能です。
アビリティ「流水」の効果によって「バトル中徐々に回避率が上昇する」ので、長期戦も得意としています。
そもそも被弾しないように動くので、不利対面でもなんとかなる点が強みです。

他の2属性に比べて私服っぽさがあるメンタル。
「アタッカー」枠のウー・イノミネタスは範囲攻撃に長けたスリーパーです。
SKILL・SPECIALどちらも範囲攻撃なので、雑魚戦で活躍します。
また、アビリティ「うるさい!」による攻撃力上昇、アビリティ「クリティカル」によるクリティカル率上昇効果、アビリティ「技・通常」による通常攻撃ダメージ上昇効果によりSKILLやSPECIALに頼らない安定した火力を出すことが可能です。

直線を打ち抜くSKILLが特徴!
同じく「アタッカー」枠のマキシーン・クラーマーはウー・イノミネタスとは対照的に直線上にダメージを与える貫通攻撃SKILLを持っています。
そのため、敵「タンカー」を貫通させて直接「ヒーラー」を狙うことができる点が非常に優秀です。

清楚な見た目に反して中身はクレイジーな小鳩さん。
「ヒーラー」枠の小鳩玲香はSKILLで単体回復、SPECIALで全体回復が可能なまさに回復特化型のヒーラー。
アビリティ「腐女子の施し」は「味方死亡時、前衛1体の防御力を1段階上昇させる」効果があり、ピンチの際にタンカーを強化して全滅を防ぐことができます。
パーティの編成すれば、安定性を高めてくれることでしょう。
まとめ
この記事では「ディープインサニティアサイラム」における最強パーティ編成を紹介しました。
「ディープインサニティアサイラム」は属性相性によるダメージ補正が大きいため、敵に合わせてパーティ編成を変えることが重要です。

中盤以降のクエストやアリーナでは敵パーティも複数属性混合になるので、悩みどころです。
上記の最強パーティ案をベースに、敵属性に合わせた編成を複数持つと良いでしょう。
また、後衛はダメージを受ける機会が少ないことから、タイプ相性にあまり固執しなくても良いです。
手持ちの「ヒーラー」から優秀なスリーパーを選択しましょう。

後衛は属性に拘らなくても影響は少ないです。