
POPで可愛いキャラを集めて戦っていくタクティカルバトルRPG「凹凸世界」がアプリゲームで登場!
今回は初心者の方でも分かりやすく、レベルアップの審査の突破方法、スキルの強化などのキャラ育成、パーツの獲得などお届けしていきます!
【凹凸世界】基本的な強化育成要素「レベルアップ」について
凹凸世界では、キャラクターにレベルが設けられており「~脱構築マニュアル」といった経験値素材アイテムでレベルを上げていきます。
また、レベルには各上限が設けられており、上限を突破するには「レベル審査」をクリアしなければいけません。
この「レベル審査」が中々突破が難しく、序盤でつまずくポイントになるかと思います。
下記では、このレベル審査の突破法を教えしますので参考にしてみてください!
レベル審査を突破する方法
序盤だとキャラのレベルアップは30までとなっており、それ以降はレベル審査により突破しなければいけません。
このレベル審査が結構難しく、バトルでボスと雑魚敵の全滅がクリア条件となっています。
そのボス含め敵が強く、適当にオートで行うとほぼ負けます(笑)
なので、必ずバトルに参加するキャラは30レベルにして、パーツ装着やスキルの強化を行う必要があるのです。

パーツなどはしっかり埋めておこう!
また、このレベル審査のバトル編成は最大8名まで組み入れることができます。
よって、8名の強化育成がある程度必要ということになります。
簡単にまとめると攻略法は以下の通りになります。
- 8体のレベルは必ず30にしておく
- できるだけ、主力となるキャラはパーツを埋めてスキル強化も行っておく
- 陣形に関しては、壁役を前衛に不安であれば回復系のキャラも組み入れておく
ちなみに、レベル30の審査の推薦戦闘力12000となります。
その辺も確認しつつ、強化育成を行い推薦戦闘力に近い戦力にしておくことです。
大体、パーツを埋めておけば自然とキャラも強くなっているのでパーツ装着優先しましょう!
レベル審査のバトル自体、特殊で最初は3体のみ選択で出撃します。
そして、キャラを昇格したり、出撃させたりするには行動力を必要となるのでその辺も確認しておきましょう。
この辺に関しては、バトルの際に説明がされるのでしっかり覚えて攻略していくことをおすすめします。
立ち回りについて
突破方法として、強化育成は必ず行っておくことですが立ち回りも重要となります。
というのも、審査のバトルでは敵数が多く近距離や遠距離の敵も出現してきます。
また、ボスは全体攻撃なども行ってくるので早めに雑魚敵を殲滅しつつ、ボスにダメージを与えていくのが基本の立ち回りになります。
最初の出撃は、壁役となるキャラを1体から2体出撃させ、もう1体は遠距離系のキャラがおすすめです。
遠距離キャラで雑魚敵を処理しつつ、壁役や近距離系のキャラでボスにダメージを与えていくのが効率的で良いかと思います。
注意なのが必ず手動で操作を行うこと、そしてターン数は12までなのでそのターン以内で倒す必要があることを覚えておきましょう。
レベルアップの素材は「資源調達」から獲得可能!
基本的にレベルアップ素材だけでなく、各強化育成の素材は「資源調達」コンテンツから獲得することができます。
また、レベルアップ素材はクエストのステージクリアなどでも獲得できますが少ししか入手できないので基本的に「資源調達」が入手になるかと思います。
レベルアップの素材は「バトルガイダンス」をクリアすることで獲得可能となります。
難易度1に関してはレベル30のキャラがいればクリア可能ですが、難易度2からはレベル審査をクリアして、60レベルに達しないとクリアは難しいかと思います。
なので、序盤は難易度1を中心にクリアしておくと良いでしょう。
各素材クエストをクリアすると「掃討」ができる
1回クリアをしてしまえば、「掃討」が可能となります。
掃討は、一々バトルをしなくとも高速で終わらせることができるシステムです。
ただ、掃討を行うには掃討券や大量のシグナル(行動力)が必要となるのでその辺確認しつつ行っていきましょう。
【凹凸世界】スキル強化について
各キャラにはスキルを持っており、その全てのスキルを強化(レベルアップ)することができます。
スキルを上げれば、ダメージを増加することができ火力の底上げにも繋がるので強化育成を行いたい主力となるキャラは必ず行っておくことです。
また、スキルは最大で6個持っておりレア度(ランク)を上げることで解放が可能です。
6個全てのスキルを解放するにはSSランクにする必要があるので注意が必要です。
各スキルの強化はレベルアップ同様、素材が必要なので、資源調達で掃討を行い獲得をしておきましょう。
序盤(レベル審査前)だと最大で4レベルまでスキル強化が可能!
スキルレベルはキャラのレベルに依存しているため、序盤だと4レベルまで上げることができます。
4レベル以降は、キャラのレベルを50にしなければ上げれないので結果、レベル審査を突破しなければいけません。
なので、シグナルや掃討券に余裕がある場合は掃討を行いスキル上限までとりあえず上げておくと良いでしょう。
ただ、キャラの育成はある程度厳選しておくのが良いです。
理由として、あんまり万遍なくキャラの強化育成を行うとシグナル(行動力)が枯渇して掃討など行えなくなってしまうからです。
強化育成した主力のキャラは優先的にスキル強化を行っておきましょう。
スキル強化の素材について
レベルアップ同様、資源調達で獲得可能となります。
資源調達の「奥義」をクリアすることで素材が入手可能となります。
この辺はレベルアップ素材と同じなので掃討など行い効率良く獲得しておきましょう。
【凹凸世界】パーツについて
キャラにはパーツを装着することができ、ステータスをアップすることができます。
縦横6マスに指定の同じ印のパーツを上手く組み込むことで共鳴を発動できたりと、強化育成の中でも奥が深いコンテンツとなっています。
私自身も現在調査中でどのパーツが良いのかなどあまり把握していないので、分かり次第更新します。
ただ、パーツを埋めればその分ステータスが上がるので、序盤は適当に埋めても問題ないかと思います。
また、パーツも強化可能となっているのでスキルなども装着可能となっています。
ガチャで高レアなパーツを獲得可能!
ガチャ画面の右側にある「パーツ研究所」をタップすることでパーツ専用のガチャ画面に行くことができます。
高レアのセットパーツが入手できるのである程度キャラ集めを終えたら、引いていくと良いでしょう。
ただ、今のところパーツよりキャラが排出されるガチャでレア度アップ(限界突破)を狙ったほうが良いかも知れません。
また、パーツガチャだけでなく資源調達の「パーツダンジョン」でもパーツを獲得できるので序盤はそちらを優先して獲得していくことをおすすめします。
その他にも、エリア探索などでも入手することができます。
まとめ
序盤のレベルアップは最大30まで上げることができます。
また、上限を上げるにはレベル審査が必要なのでその辺注意が必要です。
レベル審査を突破するには最低でも8体のレベルが30にすることや、主力となるキャラの強化育成はしっかり行っておきましょう。
レベルアップ素材含め各教科育成のアイテムは「資源調達」で獲得することができます。
掃討など活用して、効率良く素材を集めていくと良いでしょう。