
シャイニングビヨンドで強いキャラクターはいったい誰なんだろう?と思いながらリセマラをしている。
そんな方に向けておすすめのキャラクターを紹介していくので読んでいただければ参考になると思います。
リセマラの時に狙うキャラクターをしっかりと狙うためのアドバイスもしているので最後まで読んでいただければ、何を引くべきかと言う事と狙うためにはどのガチャを狙うかの答えが出るのでしっかりと覚えてくださいね♪
この記事で分かる事は…
- シャイニングの最強キャラクター
- シャイニングビヨンドのガチャの注意点
シャイニングビヨンドの最強キャラクター
シャイニングビヨンドの最強キャラクターランキング1位から5位
殆どのスマホアプリでは基本的にアタッカーの火力を判断して強いか否かを判断していると思いますが、実は一番大切な部分を考えると答えは違うので注意してくださいね。
本当に大切な事は火力などではなく、サポートする力が一番大切になります。
ではここから1位から5位までのランキングを紹介していくのですが、順位を確定した理由も合わせて解説しているので参考にしてください。
1位・アテナ
盾役として活躍をするキャラクター。
アタッカーではないの?と思う方が確実にいると思いますが、戦闘をするうえで火力重視になるのは据え置きゲームの様にアップデートがほぼ入らないゲームの場合には正解です。
しかしスマホアプリのゲームにおいて火力はすぐにインフレを起こすのですが、こういった補助やサポートに秀でたキャラクターはアップデートなどで評価を下げる事が少なく長く使う事が可能になります。
こういった事から盾役は貴重でもあり、必須な最強のキャラクターです。
特にアテナに関しては高耐久な上に範囲攻撃ができると言った2つの役割も兼任できるので編成の枠にゆとりができると言ったメリットが存在します!
2位・メイファン
デバフとバフを使いこなす事ができるキャラクターです。
敵の回復を弱らせる事で倒しきる事ができる場面が確実にあります。
そして速度バフは攻撃回数を増やす事だけではなく、生存率の向上にも繋がりさらに恐怖を付与できる性能を所持しているため評価が高めです。
3位・ココ
ヒーラーとして活躍ができるここですが、被ダメ減少をさせる事ができるのは役割がかなりマッチしているキャラクターです。
回復役だけではなくタンカー、すなわち盾役としても動く事ができます。
もしアテナが居なければ間違いなく1位にしていたほどの性能をしているキャラクターです♪
4位・呂布
ここにきて初めてのアタッカーは呂布。
ダメージの底上げがかなり大きいクリティカル発生率を上げる事でダメージを大きく伸ばす事ができます。
複数回の攻撃が可能な上に敵の範囲攻撃に対してデバフをかけられると言った強みがある事と火力だけに特化と言うわけではなく、バランスが保たれていると言った優等生的なキャラクターです!
5位・アルテミス
自己完結タイプのアタッカーになります。
クリティカル発生率が良く大ダメージを期待でき、範囲攻撃が可能なので殲滅力が高めです。
もしリセマラをしているのであれば、この上位5体の中で2体引けていればかなり序盤は楽に進む事ができますので粘ってみてくださいね!
シャイニングビヨンドの最強キャラクター6位以降
6位以降は基本的に順位の優劣が個人の主観も入ってしまうためプレイヤーによって誤差が生じると思いますが、できるだけ戦闘に貢献できる事を主観にした順位にしています。
6位・曹操
完全なるアタッカーでいながら高回転と言う性能はかなり優秀です。
雑魚の殲滅能力が高いだけではなく、ボス自体にもかなりのダメージを期待できるので所持していたらアタッカーとして起用しても何ら問題ないほどの性能になります。
7位・フレイヤ
固い敵などにはかなり有効な攻撃方法を持っているアタッカーです。
固定ダメージを使うのですが、防御力を上昇させる事でダメージを上げる事ができますので、ガチガチに守備を上げ倒されにくい状態を作りだす事で火力を伸ばす事ができます。
8位・ルシール
バッファーとしたかなりの性能を所持しているキャラクターです。
ヒーラーとしての役割もできるのですが、シールドを付与できるのはタンカーとの相性がとても良く耐久面をかなり上げる事を可能にするキャラクターになります。
9位・ケイン
デバッファーとして活躍が期待できるキャラクターです。
敵のスキルを弱体化できるので被弾した場合のダメージ減少に繋がります。
通常の火力自体も強めなのもポイントですね!
10位・フラン
ロマン砲を所持しているキャラクターのフラン。
HPを50%減少させる事で大ダメージを与える事ができます!
11位・ソニア
倍率高めな攻撃が可能なアタッカーです。
流血を付与した後に攻撃などとリンクしてダメージを与えると言った少し変わったキャラクターになります。
12位・ニコ
範囲で味方のHPを回復してくれるヒーラー。
回復性能だけではなく、攻撃力の割合になりますが継続ダメージを与える事ができます。
13位・エヴィ
高火力のアタッカーのエヴィ。
倍率がかなり高いのでボスなどでハマる場面が想像できますね!
14位・ベレッタ
ヒーラーポジションのベレッタですが、中々使い勝手が良いキャラクターになります。
敵に対してデバフを付与できるので回復が必要ない時にデバフを撒いてもらうだけでかなり戦闘が有利ですね♪
シャイニングビヨンドのガチャの注意点
常設ガチャとピックアップのどちらを狙えば良いんだろう。
そう考えた時に調べる必要があるのが現在の手持ちキャラでの編成時にピックアップキャラクターが必要かと言う事です。
もし被る性能をしているキャラクターがいるのであれば戦力補強は常設の方が有利になる場合があります。
確率をしっかり把握する
常設ガチャが有利になる事なんて普通に考えたらあまりありませんよね。
しかしガチャ筐体で調べると常設が有利になる場合があります。
こちらはピックアップガチャでの排出キャラのアイコンですがURキャラが入っています。
ピックアップガチャで欲しいと言った性能ではない場合引かずに次のピックアップまで貯めておくと言った事も可能ですが、戦力がそれほど整っていない状態のときは引きたくなります。
その時はSSRを当選狙うと思うのですが、ピックアップが入っていると4%で引ける表記です。
こちらが常設のガチャになります。
アイコンの中にURが入っていないので違う事が分かりますね。
こちらの場合にはSSRキャラクターの排出率は5%になっています。
1%ですがピックアップガチャに比べ少しだけ有利に引く事ができるので、戦力補強で現状のキャラを入手したい場合にはこちらの筐体で引く事が少し有利です。
確率を見ないで引いてしまうと、気が付いたら少し損をしていたという事が無い様にしましょう!
1%の違いだけでこういった2体のSSR確定の演出を見る事ができるかもしれませんからね♪
狙いのキャラがいない場合には無理せず引かずにためておくのも有効なので育成を頑張りましょうね!
まとめ
シャイニングビヨンドでは役割を意識しながらも、役割を重複できるか否かでキャラクターの強さが変動します。
編成自体の数に使用できるキャラクターの限りがあり、その中でやりくりするために役割をカバーできる面があると総合的に最強に近いキャラクターと言った答えになるので、その点を見極める事が大切です。
リセマラを終了してすでにある程度進めている方は今現在の編成で何が足りないかを考え、その部分を補強するためにキャラクターの特性などを見ると意外なキャラクターが候補に挙がる事がありますのでしっかりと調べてくださいね♪