
テラクラシック(テラクラ)はPC用MMORPG「TERA」の世界観を受け継いだアプリゲームです。
美しいグラフィックと壮大な物語を存分に楽しむために、今回はテラクラシック(テラクラ)内のコンテンツやシステムについて書いていきます。
テラクラシックのクエスト
「テラクラ」の世界では、クエスト形式で物語が進行していきます。
今現在何をしようとしているのか、どこに行こうとしているのかが指令形式で画面左側に表示されます。
クエストにはいくつか種類があります。
「メイン」と書かれたクエストは「テラクラ」のストーリーに大きくかかわるものです。
基本的にはこの「メイン」のクエストを中心に進めていきます。
ほかに「サブ」や序盤では「チュートリアル」といったクエストもあり、こちらもクリアすると経験値やアイテムが手に入るので「メイン」の合間に積極的にクリアしていきましょう。
オート機能について
クエスト表示はただ表示されているだけではなく、タップするとオート機能が働いて自動でクエストをこなしてくれます。
目的地にたどり着くだけでなくアイテムを拾ったり、目的の行動を行ったり、クエストクリアに必要な戦闘も自動で行ってくれます。
「今何をすればいいのかわからなくなった」という人は取り合えず表示されているクエストをタップしてみましょう。
自分のキャラクターがいろいろな行動をひとりでに行ってくれる様子は初めての人には新鮮かもです。
テラクラシックの装備
「テラクラ」では新しい装備が手に入り、それが今自分が装備している物より強い場合画面にボタンが現れて装備するかどうかを聞いてきます。
なので、慣れないうちは今手に入れた装備が自部のものと比べて強いのかどうかを見比べる手間が省けるのです。
また、アイテムの入るかばんから「自動装着」をタップすることで、戦闘力が一番よくなる装備に自動で着替えてくれます。
かばんはアイテムの入る量が決まっていて、放っておくといっぱいになって新たなアイテムが手に入れられなくなります。
かばんの容量はあとからゲーム内の通貨などで手に入るアイテムで拡張できます。
定期的にかばん整理が必要になるので、こういったシステムを活用して必要な装備を間違って手放さないよう注意しましょう。
テラクラシックのペットや魔法陣
「テラクラ」には自身の冒険の助けになってくれる「ペット」というシステムがあります。
ペットについて
「ペット」は戦闘に連れていくことで自身のステータスを向上させたり特殊なスキルでプレーヤーを助けてくれる仲間です。
フィールドコンテンツの「封印クエスト」やガチャで手に入ります。
「ペット」にもアイテム同様高級や伝説などの等級があり、等級が高いほど上がるステータスが高くなります。
ペットは攻撃型や防御型、バランス型とタイプが分かれています。
それにより向上するステータスも変わってくるので、自分がいま求めてるペットを選んで出撃させましょう。
ペットフードを使用してペットのレベルを上げたり、同じペットを合成することで昇級(レベル上限が上がる)させられますので自分同様どんどん育てていきましょう。
封印クエストについて
冒険の最中に手に入る「封印スクロール」を使用して行えるフィールド上のコンテンツです。
特定の場所に現れるモンスターを制限時間内に倒すことで報酬が得られます。
魔法陣について
レベル50で解放されるシステムです。
5つのスロットに対応した種類のペットを設定することによって、ペットによるステータス上昇がさらに増加します。
もしペットが足りない時はフレンドや自分が所属するギルドメンバーからペットを1体借りて魔法陣を埋めることができます。
魔法陣に入れたペットたちのレベルによって、より高い属性値(属性攻撃に影響)の上昇が得られるようなのでペットの育成は忘れずにしましょう。
テラクラシックの神の視野
神様から与えられた特殊な目でフィールドに隠されたものを暴き出します。
マップ上の目玉のようなマークの場所に行き、画面に目のマークが表示されたらそれをタップします。
それにより視界が切り替わりそれまで見えていなかったものが見えるようになったり、新たな敵と戦えたりできます。
フィールド上に現れる「神の視野」には2種類あります。
神の視野:探索
青い目のマークで表示されます。
タップすることで隠されたアイテムを手に入れられます。
報酬を獲得できるのは1日5回までです。
レベル26から入場可能になり一人で入場となります。
神の視野:侵入
赤い目のマークで表示されます。
アルボレアに侵入しようとするアカイアの侵入者という種類のモンスターと戦います。
レベル20から入場可能で1~5人で入場可能です。
報酬は一日2回獲得できます。
入場上限
探索も侵入も入場上限があり、それを超えている「神の視野」はマップ上で白色で表示されます。
時間をおいて入るか、別の場所を探しましょう。
テラクラシックの歴史書
フィールドを探索しているとたまに本が落ちていることがあるでしょう。
それが「歴史書」です。
とあるバラカ族の図書館の知識を活性化させるための資料で、集めることでアルボレアの様々な知識を得ることができます。
集めることで報酬が得られたり、キャラクターのステータスを強化してくれたりしますのでいろいろなところで探してみましょう。
メニュー画面の「実績」の「歴史書」のページで確認し、発動のボタンで追加能力値を得られます。
テラクラシックの翼
メインクエスト8章の3「サマエルからの頼み」をクリアすると解放されます。
背中に装着するタイプの装備で、その名の通りキャラクターに翼を授けます。
装備することで攻撃力やHPなどのステータスが上昇します。
また素材を用いて翼のレベルアップや昇級アップが行えます。
レベル20ごとで昇級が行えます。
昇級の最大値は8です。
昇級すると翼の見た目にエフェクトが付きよりカッコよくなるでしょう。
育成のための素材はメインクエストやガイドクエスト、または「実績」でも入手できます。
が、主には「ドラゴンの巣窟」で獲得するようです。
ドラゴンの巣窟について
赤竜デュランゴの縄張りであり宝物庫。
翼の育成素材を主に入手します。
自身のレベルによって解放される難易度が増えていき、難易度が高いほど報酬もよくなります。
一番下の下級が解放されるのはレベル33です。
1~5人で攻略でき、挑戦回数は一日一回です。
ブルーダイヤ(ガチャやアイテム購入に使用するもの)で回数を追加できます。
ソロで挑戦する場合は、フレンドや教官AIを連れて攻略します。
テラクラシックの「任務」や「冒険」
メインクエストやサブクエスト以外にもメニュー画面の任務アイコンや冒険アイコン、討伐アイコンから様々なクエストを行うことができます。
任務について
「テラクラ」内で様々な行動によって報酬を得られます。
ガイドクエスト
スキルレベルアップや装備分解、ギルド加入や神の視野の達成などいろいろな行動を決まった回数行うことで報酬が得られます。
デイリーコンテンツ
指定されたお題を達成し、貢献度を上げることで報酬を獲得できます。
お題の回数は日々リセットされます。
デイリー任務
日替わりで、毎日ランダムで3種類用意されたクエストです。
クエスト更新で再抽選もできます。
「今日の運勢」というランクがあり、それによりランダムで選ばれるクエストのランクが左右されます。
冒険について
ソロもしくはパーティーで攻略するダンジョン。
他プレーヤーたちと対戦を行うアリーナ
ギルド単位でクエストや対人戦を行うギルドコンテンツ。
フィールド上で行う討伐や探索などのフィールドコンテンツ。
などなど、様々なコンテンツがありますので、好みやレベルに応じて楽しんでみてください。
評価・感想
「テラクラ」には本当に多くのコンテンツがあり、長く遊び続けられる要素が満載です。
これからも新しいコンテンツがきっと追加されるでしょうし、ストーリーにも目が離せません。
是非皆さんも「テラクラシック」を隅から隅まで遊びつくしましょう。