
フェアリーテイルギルドマスターズではレアリティが5種類あり、単純に上のレアリティから強いと思われていると思います。
しかし、それだけで単純に強くなれると言った物ではなくスキルなどを総合して判断した時にレアリティを上回る事もあり低レアリティでも十分価値がある存在です。
ガチャから排出されるキャラクターの中でも実は使いやすく汎用性などもあるキャラクターが多いのが低レアリティの中でのSR!
バランスが取れているため使いやすい場面があったり役目をしっかりと住み分ける事で光り輝く場面があります。
今回の記事では、ガチャから排出される最高レアリティURは当然ですが、SSRとSRキャラの紹介をしていますので、編成などでの参考にしてみてください♪
この記事で分かる事は…
- フェアリーテイルギルドマスターズの最強キャラ
- フェアリーテイルギルドマスターズの低レアリティキャラ
- フェアリーテイルギルドマスターズの低レアキャラの重要性
フェアリーテイルギルドマスターズ当たりキャラランキング
1位URエルザ
ステータスやスキルの範囲などを考えると他のキャラクターに比べ秀でているキャラクターです!
最高レアリティとして恥ずかしくない性能をしているので、所持している方は相当有利になるので育成を忘れずに行いましょう♪
2位URジェラール
スペック的にエルザに劣らない性能をしているジェラールですが、文句無しのキャラクターです。
エルザと比べると範囲が少し弱い事があり順位を下にしてますが、殆ど差が無い状態なのでどちらかを所持しているだけで戦闘はかなり有利になります!
3位URミラジェーン
ピーキーなスキルで戦術がハマるとかなり強い場面があるミラジェーン。
上位2体は中心からの範囲攻撃ですが、ミラジェーンは一直線に攻撃が入ります。
そういった配置をしている場面では上位2体を超える瞬間がある強キャラクターです♪
フェアリーテイルギルドマスターズSSRキャラ
最前線の敵キャラに対して高火力を叩き出す事ができるユウカ。
引き直しでも入手できるSSRなのでリセマラで狙えるメリットがあります!
スキルが発動するとかなりのダメージに期待ができるルーシィ。
発動するまで耐えきれば一発逆転もあり得るロマン砲を所持しているキャラクターです!
最前線キャラに大きいダメージを与える事ができる斑鳩。
通常攻撃が範囲攻撃と密集している状態で魅力を最大限発揮するキャラクターですが、戦闘の後半になると少し爽快感が減るのが若干もったいない気がしますがそれでもかなり使えるキャラクターです。
前線の敵キャラに倍率高めなダメージを与える事ができるナツ。
火傷を付与できるのも大きなポイントですね♪
トリッキーな攻撃方法が特徴のラクサス。
正面から攻撃するのではなく、一番奥の敵を攻撃すると言った変わった攻撃方法のキャラクターです。
編成時に早めに倒しておくと有利な敵を召喚するボスなどを早く倒したい時など使い方がハマるとかなりの便利キャラになります♪
フェアリーテイルギルドマスターズの低レアリティキャラ
最前線の敵キャラに特攻を持っているSRキャラのエリゴール。
それだけではなく十字の範囲攻撃を持っているので中央ラインに編成する事でより与ダメージを加える事ができます。
レアリティはSRですが、性能的にはSSRでも問題ないほど使える低レアリティキャラクターのジョゼ。
通常攻撃が範囲攻撃な事と最前線の敵に通常の火力よりも多くのダメージを与える事ができます。
能力が少し変わったSRキャラクターのアリア。
敵の状態によってダメージが変わるのですが、その敵の中で一番攻撃力が高い相手に対して大きなダメージを叩き出す事ができます。
一番後ろにいる敵に対しての特攻を持っているSRのグレイ。
SSRのラクサスとコンビを組んだ時に厄介な敵を先に倒す事ができたりするので、奇襲用にかなり面白いキャラクターです♪
変わった特攻を持っているSRのトビー。
行動力が一番低い敵に対して通常の攻撃よりもダメージを稼いでくれます。
行動される前に大きなダメージを与える事ができれば被弾のリスク軽減にも繋がるので生存力に繋がる大切な役目を果たします。
気絶を付与できるSRのザルティ。
攻撃をしながら気絶も付与できる1人で二役できるのは使えますよね!
ザルティ同様気絶を付与できる可能性があるSRにレオ。
範囲が違うので敵のスタート時の編成で入れ替えなどの工夫をして住み分けをすれば問題ないですね!
全くイメージの湧かない行動をするSRのヴィダルダス。
攻撃力と行動力のバフを付与してくれます。
性能で言ったらSSRキャラに匹敵するので所持していたら編成に間違いなく入れる事をおすすめするSRキャラのマカロフ。
通常攻撃が範囲攻撃なので少し密集している状態の敵の編成であれば攻撃を当てる配置にする事で有利に進める事も可能です。
そして一番後ろの敵に対しても特攻を持っているのでSRとは思えない性能をしています!
かなり変わった特攻を持つSRキャラクターのフリード。
行動順が次になる敵キャラクターに大きなダメージを与えると言った狙っても中々難しい特攻持ちなので扱いが難しいですが、使いこなせた時の気持ち良さは全キャラクターの中で一番になりますね!
最前線の敵に特攻を持つSRのビックスロ―。
どこでも配置する事ができる能力なので、壁になりながらと言った戦術にした場合に一番前に削り役として編成するのも面白い戦術になります。
見た目通り高火力を期待できるSRのエルフマン。
一番後ろにいる敵に対しての特攻を持っているアタッカーです。
倍率も高めなのでこの特攻を持っているキャラクターが被っていれば1ターン目で落とす事も可能でかなり面白い戦術を組めるキャラクターになります。
フェアリーテイルギルドマスターズの低レアリティキャラの重要性
SRキャラクターにはそれほど注目されないと思いますが、戦力として考えるとコスト面でも優遇されていますし、2体合わさる事でUR並みの活躍を期待できる場面も存在します。
何より一番大きなポイントは排出率がURやSSRに比べて引きやすい事が挙げられます。
URだと編成時に6体までしか最大で編成できないのですが、SRやRなどはかなり多くのキャラを編成する事ができます。
URを守る壁役ができたり役割をきっちり持たせる事で全くの無駄にならないという側面もあるので、レアリティだけを見て編成をしてしまうと序盤辺りまでは簡単に進む事はできますが、徐々にきつくなってきてしまいます。
特性を考えてパーティ編成の配置をする事で勝率は大きく変わるので、今まで低レアリティをそれほど気にしていなかった方はこれを機会に少し見てください♪
かなりゆとりをもって戦闘を見る事ができると思いますよ!
まとめ
コスト上限があるため好きなだけ編成する事はできません。
強キャラクターだけで編成したパーティは良く練られた編成に負けることは多いにあります。
役割をしっかり考えたパーティは強固な城作りと同じように要塞を攻めている感覚になるので、低レアリティと強キャラクターを上手く使っていきましょう!
HPの高い壁が3重とかになっていると中々落とされないと言った面白い戦術を考えてフェアリーテイルギルドマスターズを楽しんでくださいね♪