
フェアリーテイルギルドマスターズで必ず行ってほしい事。
それがリセマラです。
序盤を攻略するためにはこのリセマラが運命を左右すると言っても過言ではないほど初動が肝心です。
そのリセマラの手順も効率を考えると何パターンか存在するので、この記事で紹介しているので自分に合った方法を選んで実践してください。
序盤の攻略の難易度がかなり変わるので、ポイントも合わせて解説しながら入手できるとかなり楽になる当たりランキングも紹介していますので最後まで読んでからフェアリーテイルギルドマスターズを始めましょう!
この記事で分かる事は…
- フェアリーテイルギルドマスターズのリセマラ
- フェアリーテイルギルドマスターズのリセマラのパターンと序盤攻略
- フェアリーテイルギルドマスターズの当たりキャラランキング
フェアリーテイルギルドマスターズのリセマラは?
フェアリーテイルギルドマスターズのリセマラはやるべき?
フェアリーテイルギルドマスターズではリセマラはやるべきと言うよりやらないのは勿体ないです。
引き直しもあり、ある程度ガチャを始める前に狙いのキャラを絞る事で効率的に行えるので何となく始める人以外は確実にリセマラは必須になります!
フェアリーテイルギルドマスターズのリセマラと3パターンの終了ポイント
リセマラですが、基本的なやり方で問題がないため難しく考える必要が無いほど簡単です。
リセマラの終了ポイントが少し多めに感じるのでその点に注意しておくだけになります。
ゲームを始めるとプライバシーポリシーと利用規約の部分にチェックを入れて確認をしてください。
リセマラをする時に確実にしなければいけないのですが、ログイン方法は必ずゲストにして下さい。
アップルで紐づけをしてしまうと、アプリ削除では連携を切る事ができないためです。
もう一つの注意点は名前です。
同一の名前が使えないので、もしかすると希望の名前を使用する事ができない可能性があり、その点は妥協しなければいけなくなる可能性が出てきます。
名前の入力が完了したらチュートリアルスタートになります。
一度メッセージを読んだ場合にはスキップ推奨です!
戦闘に関してもしっかりと教えてくれるので、不安な方はしっかりと読んでおきましょう。
戦闘の速度を早くできるので、右上の速度が始めは2倍なので3倍にしてこなしましょう!
シナリオをクリアするとチュートリアルガチャを引く事ができるのですが、ここが1番始めのリセマラポイントになります。
引き直しができるのですが、このガチャからは最高レアリティのURは出現する事が無く最高でもSSRまでになっています。
5回ガチャをタップします。
結果を表示するので、ここでSSRを最低1体かSRを3体入手できればリセマラを終了させても良いレベルです。
ここで継続する場合にはチュートリアルが終了した段階で10連分に少し足りないのでシナリオを進めて10連分貯めて結果次第でリセマラの終了ポイントがあります。
シナリオを少しクリアする事で3600に届くので届いたら10連を引いてしまいましょう。
結果次第で継続、続行を決めてくださいね!
リセマラ終了には3パターンあると言ったのですが、最後の1つはシナリオをクリアせず単発を7回引くと言う物です。
少し勿体ない気がしますが、時間効率優先でUR狙いでサクサク進めるのであればありだと思います!
フェアリーテイルギルドマスターズの3つあるリセマラ終了のポイント解説
リセマラの分岐点が多くなりやすいゲームなのですが、その理由がいくつかありますので説明していきます。
最高レアリティのURの排出率が1%と低いのですが、チュートリアルが終了した段階で10連を回す事ができません。
引き直しガチャでは排出しない事を考えると中々悩む所です。
1つ目の終了ポイントは引き直しでそれなりのキャラクターを揃えて終了させて、ガチャが引ける余裕が出てきたら引くと言うスタイルです。
引き直しであればリスクが無いので時間効率なども含めて優秀に思えますが、確実にURを引く事はできません。
SSRは1体いるとかなり楽になるので、確率なども考えるとこの時点で終了もありです。
もしくはSRを3体ほど引いていても終了させるのもスタートの段階でかなり楽になります。
2つ目のチュートリアル終了後に単発を引く方法ですが、URを狙いつつチュートリアルが終了直後なので時間効率が良いです。
この方法が一番現実的かつ効果的な終了ポイントになるのでは?と思います。
最後はシナリオを進めて10連分を貯めると言った物ですが、時間が少しかかってしまう代わりにURが排出する可能性があるガチャの回数を増やせます。
しかし効率面を考えると少しきつく感じると思います。
どれが正解と言うわけではないので、一度全ての方法を試してみるのも良いと思いますが単発でUR狙いが一番のおすすめです♪
フェアリーテイルギルドマスターズの序盤攻略を簡単にするためには?
フェアリーテイルギルドマスターズではキャラクターの強さは重要ですが、それと同じ様に重要なポイントがキャラクターの数になります。
コスト内でできる限り多くのキャラクターを配置する事でかなり有利に戦闘を進める事ができます。
将棋に近い考え方がベストですね♪
URはコスト5になるので現状で入手できる4体を入れてしまうと戦闘に参加できるキャラクターの総数が少なくなってしまいます。
同じ11体を配置した時にコストに余裕が1出来ているのでこういったバランスを考えながら配置すると序盤はかなり有利になりますので参考にしてみてください。
スタート直後の場合にはこの程度のキャラクター数になると思います。
ここで注意点は同一のキャラクターは使えないので注意が必要になると言う事。
ガチャではできる限り被らない様に祈って編成をして序盤を攻略してきましょう!
フェアリーテイルギルドマスターズ当たりキャラランキング
できれば狙いたいと思えるのが最高レアリティ。
フェアリーテイルギルドマスターズではそのレアリティはURなのですが、確率が低く狙って簡単に引ける物では無い分当てた時の喜びはかなり大きいです!
1位URエルザ
元のスペックがかなり高く、使いやすい上に殲滅力もある優秀なキャラクターです!
スキルがかなり強力で範囲が広く一気に敵を倒す事ができる事もあり入手できるとかなり有利になります。
2位URジェラール
攻撃はエルザに負けず劣らずと言ったジェラールです。
火力もしっかりとあるのですが、十字のスキルは範囲がエルザより若干劣りますが入手できたら大活躍間違いなしのキャラクターになります。
3位URミラジェーン
戦況によっては上位2人よりも活躍が期待できるミラジェーン。
一直線に敵が並んでいる状況なら殲滅してくれるほどの火力を持っているキャラクターです!
まとめ
フェアリーテイルギルドマスターズではリセマラをしないといけないと言ったレベルの物なので、これから始める人は間違いなくやるべきです。
今回紹介したリセマラのポイントをしっかり守る事で効率良く行ってできる限り自分の理想に近づける様にしましょう。
好きなキャラクターがいる方はそのキャラクターが出るまで粘るのも良いですし、最初に強キャラクターを揃えてからと言った方法ありますのでブレない様に始めに目標を決めてからスタートしてくださいね♪
今後のアップデートでどう変わるのか楽しみなフェアリーテイルギルドマスターズですので、できる限り楽しめる状況を作りましょう!