
ラクガキキングダム【ラクキン】のチーム編成やパーティーについての記事です。
この方法を覚えると無課金でもクエストやバトルをより楽しめるようになります。

ラクガキキングダム
育成やゲームになれてきたら次はラクガキの編成やデッキの使い方について攻略していきましょう。

イーゼル
【ラクガキキングダム】パーティーを組んでみよう!育成シナリオについても紹介!
ゲーム初心者だと『パーティーってなんだ?』と思われるかもしれません。
パーティーとはゲームで扱うグループの意味を指し、ラクガキキングダムの場合ラクガキバトルをする際のチームを作るときの言葉として使います。

パーティーを作ってバトル!
それでは、ラクガキキングダムのパーティーの組み方を説明していきます。
ラクガキのパーティーはクエストなどのバトルをするときに必要となり、うまく組むことでスムーズに進めることもできるでしょう。
また、一つでなく、いくつかパーティーを作っておくことでいろんな相手のパターンに合わせることができます。
パーティーを組むにあたって大切なのはラクガキを育てておくこと・属性をある程度考えたうえで作ることです。
ラクガキキングダムの育成シナリオについて
ラクガキは育成シナリオにて強く育てることができます。

育成シナリオのすすめかた
育成シナリオはバトルをすることがあっても、クロッカー仲間などとのバトルになるのでパーティーを作る必要はありません。
シナリオ育成では属性決めができるほか、選んだトレスターによってラクガキが新スキルを覚えたりステータスを伸ばすことやスキルのレベルを上げることができます。

新スキル解放!!!

カットインがカッコいい!

スキルを使ってバトル!
(スキル=攻撃等のわざ)
その他にも、ラクガキのステータスを伸ばすことができますが、はじめて育成する一回のみなので慎重に育てていきましょう。

最終調整
育成シナリオの流れ。

ラクガキを育成!
①育成するラクガキを作ってシナリオにすすみます。

ラクガキを選ぼう
②クロッカーを選びましょう。

クロッカーチーム!
このとき、クロッカーによって能力の上がりやすさが異なります。
暁ヒロト(アタッカー)攻撃とHPが伸ばしやすい。

暁ヒロト
百瀬ユノ(スピードスター)素早さと防御が伸ばしやすい。

百瀬ユノ
新藤ミズチ(タンク)防御とSPが伸ばしやすいようになっています。

新藤ミズチ
③選択画面を進んでいくと【さくっと育成】か【こだわり育成】と選ぶ項目がでてきます。
【こだわり育成】を選んでストーリーを楽しんだり、トレスターと一緒に更なる強いラクガキを育て上げましょう。

新キャラも登場!
④シナリオ育成開始!
上記のように設定をしたらいよいよ育成開始です!
思う存分ラクガキを強化しましょう!!
ラクガキキングダムのトレスター強化について
強化についてですが、トレスター自体も強化することが可能です。

トレスター強化
トレスターメニューの【トレスター強化】を見てみましょう。

トレスター画面
被ったトレスターがいたらそのキャラクターは限界突破とレベル上げが可能になります。

トレスター一覧

限界突破でレベルをあげよう!
限界突破をするとレベル上げの上限があがるので、さらにトレスターの強化ができます。

被ったら限界突破!
また、キャラクターが被っていなくても強化アイテムやデッキには使わないトレスターを素材にトレスターのレベルを上げることができます。
そうしたら早速、各パーティーを組んでみましょう!
ラクガキキングダムのデッキ編成・チーム編成について
トレスターパーティーの場合

トレスター画面
トレスターメニューからデッキ編成という項目があるのでそちらをタップ!
デッキは6つまで作ることができるので、赤専用など用途に合わせてパターンを作ってみましょう。

トレスターを組み合わせよう
※デッキはおまかせで自動で組んでもらうことも可能です。
ラクガキパーティーの場合
ラクガキの項目に入りチーム編成からパーティーを組むことができます。

アトリエではラクガキが遊んでいる
1チームのパーティーは3体と決まっているので、自分の育て上げたラクガキを組み合わせてみましょう!

パーティーを組もう
【ラクガキキングダム】最強チーム編成について。攻略に有利な最強キャラは?
パーティーを組むことができたら、次はチーム編成に力を入れてみましょう。
重要なのは、どんなラクガキのチームにも勝てるチームを作ること!!
と、いうことでラクガキのチーム編成を練るにあたって、属性について意識してみましょう。
属性は育成シナリオでラクガキに与えることができます。
赤・青・緑・黄・紫の5パターンあり、それぞれ弱点があります。

属性表
属性を意識することで、敵を一回で倒したり大きなダメージを与えることができ、不利な属性の攻撃によっては小さなダメージしか与えられず、逆にすぐに倒されてしまいます。

こうげきシーン
もちろん全属性のラクガキは用意しておきたいところですが、序盤だとトレスターが足りずあまり強い技のスキルを覚えることができないので、手持ちのトレスターを考えながら属性も考えていきましょう。
序盤ではやはり、デッキに入っているHR、SSRのトレスターに合わせた属性がいいということですね。
序盤でのおすすめ属性はズバリ【青】!
序盤の強いおすすめトレスターはシェリー・ジェリー(SSR)と言われています。

トレスターのシェリー・ジェリー
ラクガキキングダムではリセマラをしなくても、最初のトレスターを何度でも引くことが可能となっています。
そのため、シェリー・ジェリーを引く人も多いでしょう。
シェリー・ジェリーは青のトレスターでデッキにいれておくとアイスキック・アイスショット・カレイドスコープと3種類のスキルを手に入れることができます。
アイスキック 敵単体に威力150%のHPダメージ
アイスショット 敵単体に威力250%のHPダメージ
カレイドスコープ 敵単体に威力1,100%のHPダメージ/敵単体に防御パラメータ5%のデバフ効果(3ターン)
3種類とも同属性ラクガキがこのスキルを使用するとダメージ2倍になります。
キャラクターは可愛いし、強いスキルも教えてくれるのでデッキには入れておきたいですよね。
とはいっても、3体すべてを【青】にしてしまっては、弱点のラクガキが来た時にとても不利になってしまいます。
なので、ラクガキのチーム編成をおこなうときはバランスよく組むようにしましょう。
例えば青・緑・黄など何種類かのパターンを組むことでバトルがはかどるようになります。

パーティーを組む/スキル紹介
さらに、ラクガキは属性のちがうスキルを覚えることができるので、スキルと属性をうまく活用すれば弱点も補うことができ、より強いチーム編成を作ることができます
ここでスキルについて説明です。
スキルは、敵にダメージを与える攻撃技。
味方にバフといって自分の能力をあげる技。
敵にデバフといって相手に不利な状態を発生させて、相手の能力を下げる技。
このようなスキルの種類があります。
なのでパーティーを組むときはラクガキのスキルをよく確認して、必ずこうげきができるラクガキを用意し、バトル中に間違ったスキル(攻撃したいのにバフだけだったなど)を出さないように把握しておきましょう。
序盤では、相手のラクガキも弱いのでこうげきのゴリ押しで簡単に勝てます。
ラクガキキングダムのバトルに慣れてきたらバフを使ってバトルを楽しみましょう!
また、チーム編成も複数作ることができるので、パターンにわけて作っておくとスムーズです。
ということで、チーム編成やパーティー作りについてやらなければならないことは
①トレスターを強化しておく
②ラクガキを【こだわり育成】で育成する
③ラクガキに新しいスキル自分の属性分と他属性のスキルを覚えさせる
この3つは必ずやっておきましょう。
そして、チーム編成する際は同じ属性をなるべく被ることのない状態で3体作る。
これで無課金でも十分に最強パーティーを目指すことができます!
まとめ
今回の記事ではラクガキキングダムのチーム編成についての情報をお届けしました。
ラクガキキングダムはオリジナルのラクガキを使うことで、自分だけの世界に一つしかない特別なパーティーを組むことができます!
ぜひ、この記事を参考に属性やトレスター強化も兼ねて素晴らしいチームを作ってくださいね!