
オートマタ少女との出会いが、世界を変える――。
「オペレーションブラックアークM」は近未来を舞台にしたSFストラテジーゲームです。
美少女だけでなく、青年やおじさんなど多彩なキャラが登場し、読みごたえのあるシナリオが魅力です。
今回はオペブラm(オペレーションブラックアークM)のリセマラについてやコードについてをゲームをプレイしながら紹介していきます。
近未来SF戦争SLG・オペブラm(オペレーションブラックアークM)のリセマラ攻略について
それでは早速、オペブラm(オペレーションブラックアークM)のリセマラについて、やり方からおすすめキャラの紹介までしていきたいと思います。
オペブラmのリセマラのやり方
最初はオペブラmのリセマラの方法についてから解説していきます。
まずはアプリをインストールし、ゲームを始めていきましょう。
ゲームを起動すると、早々にシナリオがスタートします。
物語の流れに従ってプレイヤーネームの入力をし、案内に沿ってチュートリアルを進めていきましょう。

名前入力画面の「それっぽさ」が良いですよね
ちなみにプレイヤーネームは後から変更もでき、最初の一回は無料で変えることができますよ。
リセマラが終わってから改めて名前を考えるというのもありです。
チュートリアルを進めていると、途中でチュートリアルガチャを引けるタイミングが2回あります。
ですが、ここでの排出キャラクターは固定になっていて、引き直しても結果は変わらないので、ここはまだリセマラのタイミングではありません。
そのままチュートリアルを進めていきましょう。
その後、中央指令室のレベルアップまで進めたらチュートリアルは終了です。
ちなみに、チュートリアル終了時にはこんな会話があります。
ちゃんと「チュートリアル終了」と案内してくれるのが親切でもあり、なかなか斬新でもありますよね。
チュートリアルが終了したら、ホーム画面の右上にある「指揮官試練」をタップし、ここまでで達成した分の報酬を受けとってください。
それから、メールを開いて事前登録の報酬も受け取っておきます。
これで指揮官試練報酬と事前登録報酬を合わせて、Pスカウトが5回引けるはずです。
それでは「ビーコン」からガチャ画面へ向かいましょう。
ガチャにはNスカウト、Pスカウト、タイプ指定スカウトの3種類があり、この段階ではNスカウトとPスカウトが引けるようになっているはずです。
画面下をタップか画面フリックでガチャの種類を切り替えることができるので、リセマラ目的の今回はPスカウトを引いてください。
というのは、NスカウトからはSRまでのキャラクターしか排出されないからです。
SSRキャラクターはPスカウトから排出されますので、リセマラで狙うべきはPスカウトの方です。
ガチャを引けるだけ引き、結果に納得できなかった場合は、ホーム画面へ戻ってメニューを開き、アカウント連携をタップします。
この画面ではアカウント連携をしてデータを保護することができますが、新規スタートを選択してゲームを始めからやり直すことも可能です。
これによってアプリを削除せずリセマラすることができるので、一般的なリセマラ方法であるアンインストールは必要ありません。
逆に、本格的にゲームをスタートした場合は、大切なデータを失わないためにアカウント連携を行っておきましょう。
ちなみに新規スタートできるのには回数制限があり、上限は一端末5回となっているようです。
オペブラmのリセマラおすすめ最強キャラ!当たりはどのキャラ?
リセマラ方法の紹介の後は、続いてリセマラで狙いたいおすすめキャラを紹介します。
キャラクターには戦闘・発展・補佐の3タイプのキャラクターがいます。
序盤は拠点を大きくして土台を固めるためにも発展タイプが、そして発展タイプの中でも採取スピードアップ系の能力を持ったキャラクターが特におすすめです。
オペブラmのリセマラ最強キャラと評価
ジュニパジン
鉱石や精製水の生産スピードをアップさせるスキルを持ったキャラクターです。
5回限界突破すると開放される「スピリッツ」は全リソースの生産スピードを上げることができる非常に強力なスキルとなっています。
発展タイプのキャラクターの中でも特に使い勝手が良いスキルを持っているので、引ければ大当たりと思って良いでしょう。
レネット
鉱石や精製水、マネーチップの採取スピードをアップさせるスキルを持ったキャラクターです。
序盤は各種資源ができるだけ早く沢山欲しいところですので、こちらも引ければ当たりのキャラクターといえるでしょう。
セブレン・レッケンバーグ
電力や生体素子の採集スピードアップ能力を持っています。
美少女キャラと比べるとちょっぴり地味な見た目に思えるかもしれませんが、限界突破を5回行うことで開放される「略奪技術」は採取後に確率で保護中リソースを獲得できるという面白いスキルです。
オペブラmはリセマラはしなきゃダメ?
ここまででリセマラの方法やおすすめキャラクターを紹介しましたが、実はオペブラmではリセマラはあまり効果的とは言えません。
こちらの画像を見比べていただくとわかるかと思いますが、SSRキャラクターの初期ステータスはどんぐりの背比べになっています。
なので、気に入ったキャラが特にいない場合はそんなに頑張ってリセマラしなくても良いのかな、という感じですね。
SSRキャラが欲しいだけなら、ログインボーナスなどでも手に入れることはできます。
また、チュートリアル終了時点では5回分しか引けないPスカウトも、指揮官試練を進めていくと報酬で沢山引けるので、そちらを目当てに期間内にどんどん進めた方が効率が良いでしょう。
先の項目で説明した通り、新規スタートでのリセマラには回数制限があります。
欲張って深追いしようとして結局何も手に入れられないということも考えられますので、リセマラにはあまりこだわらず、適度に妥協するのも大切です。
オペブラm(オペレーションブラックアークM)のコードについて
お次はオペブラmの「コード」についての解説をしていきます。
オペブラm(オペレーションブラックアークM)のコードとは
「コード」というのは、入力するとアイテムなどがもらえる英数字の組み合わせです。
色々なゲームで採用されていて、ゲームイベントの会場や公式ツイッターなどで配布されることが多いです。
このようなコードはゲームによって「プレゼントコード」「ギフトコード」など様々な呼ばれ方をします。
オペブラm(オペレーションブラックアークM)では「ギフトコード」や「特典コード」と呼ばれています。
オペブラmのギフトコードの入力方法
ギフトコードを入力するには、まずホームからメニュー画面を開きます。
メニュー画面の左列一番下に「ギフトコード」というのがありますので、選択し入力画面を開きます。
「半角英数字10桁を入力してください」という枠が出るので、入手したギフトコードを半角で入力し、交換ボタンをタップ。
これで入手したアイテムがメッセージに送られてきます。
ギフトコード入力が成功したら、開封も忘れずに行いましょう。
オペブラmで現在有効なギフトコードについて
現在有効なギフトコードは一つ発表されています。
リリース祝い特典のコード「WELCOMEOBA」です。
ヒーロー経験や各種資源、マネーチップの入手や、NスカウトとPスカウトを各10連ずつ引けるという序盤には嬉しい内容になっています。
特にガチャ券はリセマラで狙ってみたいキャラがいる場合の助けにもなるので有難いですよね。
このギフトコードは公式ツイッターでも発表されていますが、ゲーム内のおしらせや事前登録報酬と一緒に送られてきたメッセージにも記載されています。
ゲームを始めた皆さんのところにも、「オペブラMリリース祝い」というタイトルで送られてきているメッセージがあるのではないでしょうか。
こうやってお得な情報を頑張って探さなくても簡単に目につきやすくしてくれるのは親切ですよね。
このギフトコードの期限については公に告知されていませんが、ある日使おうとしたら期限が切れて使えなくなっている、なんてこともあるかもしれません。
もしまだ受け取っていない方がいたら、早いうちに入力してアイテムをもらっておきましょう。