
敵の耐性を気にしだすと、パーティの編成に困る事ってよくありますよね!
弱点耐性を上手く突く事でクエストの難易度を下げたり、逆の状況だと何故クリアできないの!?
何てことになりかねません。
属性を意識したパーティ編成を紹介していますので、是非参考にしてみてください。
キャラがそろっていなくても代役になるキャラは存在しますからね
この記事で細かく説明しているのは…
- 属性とは?
- おすすめ属各性パーティ
- 最強パーティ
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)の属性とは?役立つキャラを一覧でご紹介します!
属性とは何?
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)では、4種類の属性が存在しています。
赤・感性ー青・論理ー紫・神秘ー緑・荘巌の4通りです。
赤は青に弱いですが、緑に強いと言った様に属性が存在しています。
逆に青は赤に強いと言う事は、クエストで赤である感性のボスなどがいる場合に青の属性で固めると攻略がしやすくなると言うわけです。
編成に関して何故おすすめしているかも少し解説していますので、参考にしてくださいね!
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)感性(赤)属性おすすめパーティ
感性(赤)の属性パーティの紹介ですが、荘巌(緑)に対して有利な属性になります。
アタッカーとしても使えるバッハ。
攻撃時にガード発生率をダウンさせます。
音楽魔法はきっちりダメージを与えつつ、攻撃力をダウンさせるデバフ持ち。
アビリティには、攻撃時に一定確率でダメージ増加率を上昇させます。
エイルはかなり優秀なバフ、デバフの使い手です。
攻撃で演奏力をダウンさせ、音楽魔法では演奏力を上げる事ができます。
アビリティで、攻撃時に味方3体の素早さを上昇させる事ができるのでかなり優秀ですね♪
攻撃時にHPを回復するセレスタ。
音楽魔法でダメージを稼ぐ事ができ、さらに味方3体の防御力を上げます。
そして倒された時に、確率で味方2体の防御力を上げる事も。
パーティに耐久性能を付与でいるので、生存率を大きく上昇させてくれるキャラクターです。
文句なしのアタッカー、タムタム!
アビリティで攻撃時に自身の攻撃力やダメージ増加率を上昇させる事ができます。
音楽魔法では、高火力のダメージを期待できダメージ増加率を下げる事も。
戦闘に有利なバフを撒く事ができるドルフィン。
音楽魔法で敵2体にダメージを与え、味方2体の素早さを上げてくれます。
倒されてしまった時に、確率で味方3体のクリティカル発生率を上昇させるお土産を置いて行ってくれます。
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)論理(青)属性おすすめパーティ
論理(青)の属性パーティの紹介ですが、感性(赤)に対して有利な属性になります。
アタッカーに位置するコルサコフですが、やはり毒を付与できるのはかなり大きく、継続ダメージを与えるのはかなりクエストを有利に進める事ができます。
クエストスタート時にアビリティで確率になりますが、攻撃力が上がるのもポイントですね!
サポートもできるアタッカーは最高です♪
ヒーラーがいるとクエストはかなり安定します。
火力でごり押しできる場面などでは、逆に時間がかかってしまいますが、もしアタッカーが少なかったりサポートで火力を上げる事ができない場合には、生存率が上がるので1体いるとかなり安心出来ますよ!
論理(青)の不動のアタッカーとして編成をおすすめできるキャラクターのハーディンガ。
編成を銃に偏らせる事でクリティカル発生率を上げてしまうと言う面白い編成もできますので!
サポートしてかなり優秀なキャラクターのアンリ。
ダメージ軽減率を下げる事もでき、攻撃力を上げる事もできる万能なキャラ。
クエスト開始時に確率になりますが、防御を上げる事があり生存率を若干上げる事も可能です。
こういったキャラクターが編成で組めるとかなり有利に動けるので、もし所持しているなら迷わず編成に入れましょうね!
最後はアルフゥ。
音楽魔法の火力も基本はそこそこあり、クエスト開始時に確率で演奏力が上がるおまけつき。
被ダメージを受けた際に、確率で反射するアビリティを所持しています。
特殊な効果があると使いやすい特徴があるので、編成時には積極的に組み込みましょう!
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)荘巌(緑)属性おすすめパーティ
荘巌(緑)の属性パーティの紹介ですが、神秘(紫)に対して有利な属性になります。
確率で攻撃・防御力を上げる事ができるクラディー。
音楽魔法で高火力のダメージを与え、時間は短いですが被ダメージに通常攻撃で反撃を行います。
プラスアルファの攻撃は、継続ダメージに比べると安定感はないのですが、余剰ダメージとして与えられるのは大きいです。
アタッカーを選ぶ時に、こういった部分に注目すると良いですね!
音楽魔法でダメージを与えつつ、敵の演奏力を下げるデバッファーのルルーナ。
クエスト開始時にシールド発生率を確率で上げる事もでき、生存率が高めです。
そして、倒された後に確率で味方のダメージ軽減率を上げると言う置き土産をもらえる事も。
バッファー・デバッファーとして優秀なキャラクターのフラーラは、間違いなく編成時に候補に入れるべきキャラクターです。
確率で呪いを付与できる事、音楽魔法で敵にダメージを与えつつ演奏力を下げるデバフ持ち。
そしてアビリティにはクエスト開始時に確率でクリティカル発生率上昇と、被弾した時に確率でダメージ増加率が上がります。
ヒーラーポジションのモンテヴェルディは音楽魔法で敵にダメージを与え、味方3体のHPを回復させる事ができます。
更にクエスト開始時に確率で味方3体のガード発生率を上昇させることも!
クエストを安心してみていられるのはやはりヒーラーの存在が大きいです。
基本的にアタッカーです。
音楽魔法のダメージが大きく、アビリティに攻撃の際確率で本人の演奏力を上げる事も。
また、戦闘開始時に確率で味方2体の防御力を上げる事もあります。
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)神秘(紫)属性おすすめパーティ
神秘(紫)の属性パーティの紹介ですが、論理(青)に対して有利な属性になります。
バッファーポジションのブラームス。
音楽魔法できっちりダメージを与えながら、味方2人にダメージ軽減率を上昇。
アビリティには自身に確率でガード発生率を上昇させる事ができます。
ピーティもバフ・デバフ持ちのキャラクターになります。
と言っても音楽魔法の火力も高く、そのダメージを与えながら味方2体にクリティカル発生率を上昇さえせる事ができます。
こういったバフはかなり有効で、全体的に火力上昇させる事で、戦闘を早く終わらせることが可能になります。
オリヴィアの様なアタッカーも編成では有効ですね!
音楽魔法の火力も十分ですが、混乱させる事もあるので相手をほんろうさせる事ができます。
アビリティで被ダメージの際にダメージ増加率も上昇する自己バフもあり、火力を上昇させます。
耐久性抜群のアンゲリカ。
音楽魔法でダメージを与え、15秒間の間徐々に回復できるリジェネを自身にかける事ができます。
アビリティも優秀で、クエスト開始時に確率で味方2体の演奏力をアップさせる事があります。
単体火力も強いので、粘りながら敵を倒す立ち回りが有効ですね!
デバフが優秀なブルックナー。
攻撃は確率で敵の防御力をダウンさせ、音楽魔法の火力もまずまずです!
クエスト開始時に味方2体の防御力を上昇させる事ができるのも大きいです♪
ガールズシンフォニーEc(ガルシン)最強おすすめパーティは?攻略のためのポイントはこれだ!
通常のクエストの場合には、基本の編成を意識する事で自然に強いパーティが作れます。
アタッカーやバッファー・デバッファー、いると安心のヒーラー。
バランスを取りながら編成して、改善をする事で徐々にコツを掴む事ができる様になります。
今まで紹介したキャラクターで、編成をしてみたので参考にしてみてください。
モンテヴェルディの様な回復できるキャラクター。
バフで戦闘を有利にできるドルフィン。
文句なしのアタッカーハーディンガ。
デバフ・バフを使い分けるアンリ。
アタッカーでありながらバフを付与できるアンゲリカ。
役割を決めて編成すると中々面白いので、試してみてくださいね♪
まとめ
属性を知る事で、レアリティが低いのに実は有利になるキャラなども存在します。
実際弱点を突く事で、ダメージなどが大きくなるので、敵に行動される前に倒す事もできたりする事も。
行動される前に倒す事で、被弾リスクを解消して安全にクエストをクリアできる様になるとますます楽しくなるので、もし今まで気にしていなかった人は是非編成を考えてみてくださいね♪