
ナナオンの最強キャラクターとデッキ構成、パーティー編成のコツについてお伝えして行きます。
ナナオン各ステータスを効率よく上げるやり方
総合力を上げるコツとメリット
ランクアップに必要なアビリティメモリー
ナナオンクエストの進め方と報酬について
ナナオン(22/7 音楽の時間)最初のキャラクター選びの方法
ナナオンではチュートリアル中に推しキャラを選択できます。
そこで選択したキャラの星3カードを獲得することが出来ます。
最初のキャラは、好みで選んでも問題なし。
ナナオンではチュートリアルで11枚の星3キャラから1枚を選んでスタートできます。
選ぶことの出来るキャラはガチャからも排出されるので、二度と手に入らないという事は無いので、安心して選べます。
自分の好みのビジュアルで選んでも問題なしです。
キャラ性能はどうか?
キャラのタイプやスキルなどは、それぞれで異なります。
好みよりも性能重視で選びたいという方は、そういう選び方も出来ます。
最初に選べるキャラクター
藤間桜 【タイプ】 クラブ 【スキル】5秒間GOOD以上がパーフェクトになり、スコアが20%アップします。
丸山あかね 【タイプ】 ハート 【スキル】5秒間パーフェクトの時のみにスコアーが100%アップします。
立川綾香 【タイプ】ダイヤ 【スキル】5秒間スコアが70%アップします。
河野都 【タイプ】スペード 【スキル】5秒間スコアが60%アップします。
発動の際にライフが1000以上の場合はスコアが80%アップします。
斎藤ニコル 【タイプ】ハート【スキル】ライフが150回復し、5秒間スコアが40%アップします。
佐藤麗華 【タイプ】ハート【スキル】5秒間グレート以上がパーフェクトとなり、スコアが40%アップします。
滝川みう 【タイプ】ダイヤ【スキル】発動時にライフが500以上の場合に、5秒間スコアが50%アップします。
ライフが500未満の場合は、ライフを250回復します。
神木みかみ 【タイプ】スペード【スキル】ライフが150回復し、5秒間スコアが40%ほどアップします。
東条悠希 【タイプ】スペード【スキル】5秒間グッド以上がパーフェクトになり、スコアが20%アップします。
柊つぼみ 【タイプ】ダイヤ【スキル】5秒間パーフェクトの時のみにスコアが100%アップします。
戸田ジュン 【タイプ】クラブ【スキル】5秒間パーフェクトの時のみスコアが100%アップする。
様々な効果を持つスキルを、各キャラクターが持っています。
スキルを活かしつつ、各キャラクターを使っていきましょう。
でも、基本的には自分の推しメンを応援して行くのがこのゲームの遊び方ではないかと思います。
とても個性的なキャラクターが揃っています。
お好みのキャラが、きっと居ると思います。
この11人の中からお好みのキャラクターを選んでください。
ライブについて
キャラクターを選んだら、チュートリアルをクリアして、ライブに突入です。
ライブはオリジナル曲、カバー曲ともに楽曲が複数用意されていて、初めはおすすめ編成で好きな曲をプレイしましょう。
難易度が4段階から選べるので、音ゲーに自信が無い人も楽しむことが出来ます。
ライブを重ねて行くと、プレイヤーのランクも上がって行きますから、どんどんライブをやって行きましょう。
音も良いし、反応も、とても良くて、気持ちよくプレイ出来るので、楽しめると思います。
デッキ編成について
ライブをプレイする時、デッキは5人で一組に編成されています。
同一キャラクターは、同じデッキには編成できませんので、注意してください。
ゲーム開始時は、所持カードも少なく、育成も出来ていないので、自動編成の「おすすめ編成」を選ぶのも有りだと思います。
ゲームが進んで、手持ちのキャラクターが増えてきたら、各種イベントやインテリアなどに合わせて、デッキを編成するようにしましょう。
それまでは。「おすすめ編成」で良いと思います。
おすすめ編成が気に入らないのならば、自分の推しキャラだけで編成して楽しむのも良いかと思います。
ただ、ライブが成功するかどうかはわかりませんが、楽しめるとは思います。
楽曲もデザインも格好良くって、とても良く出来ています。
アイドルものの音ゲーの好きな方には楽しめる作りだと思います。
デッキ編成のコツというか、パーティーの組み方
先にキャラクターのスキルを書いておきましたが、スキルを上手く組み合わせてパーティー編成を組み上げて行けば、勝てる編成になるかと思います。
デッキの総合力は5枚のカードの各ステータスの合計で、ライブのスコアにそのまま影響される数値です。
重要な数値なので、総合力を上げるには、練習や覚醒という育成要素があります。
序盤攻略は、推しキャラの事を中心にした育成を行うことが良いと思います。
何度も書きますが、自分が気に入ったキャラクターを応援して育てていくのが、こういうゲームの醍醐味だと思います。
スキルの組み合わせ
スキルの組み合わせも重要になってきます。
手持ちのキャラクターというか、カードが充実してきたら、各カードの持つスキルにも重点を置いて、デッキの配置を決めて行きましょう。
カードのスキルは大きく分けて2種類があります。
それは、ライブ中にサポートを行う効果と、ライブのスコアを上げる効果があります。
カードのスキルは、「スキルレッスン」を行うことで、強化することが出来ます。
スコアアップやライフの回復量が増えるので、必ず行いましょう。
ライブで成功するには、様々なカードの力が必要です。
お気に入りの推しメンを応援するわけですが、チームとしても完成されていなければなりませんから、他のメンバーも強化しておく必要があります。
ですから、お気に入りのメンバー以外にも、出来れば目を向けていって欲しいと思います。
スキルはそれぞれ個性がありますから、バランスの良い強化と、デッキ配列が必要となります。
それと、【タイプ】
【タイプ】も統一させると、メリットがあるようです。
カードには「ダイヤ」「ハート」「スペード」「クローバー」の4種類のタイプがあります。
カードのタイプは直接スコアには影響しません。
ですが、インテリアの効果の中に、何々タイプのメンバーのパラメータがアップすると言ったようなものが存在します。
カードパラメータは総合力に直結するので、インテリアの効果でパラメータがアップすれば、スコアに大きな変化がのぞめます。
例えばそれが、「ダイヤ」のタイプのパラメータをアップさせるものであれば、ダイヤのキャラクターが多ければ、それだけパラメータアップの効果がのぞめます。
ですから、インテリアによっては、タイプが統一されれば、高得点につながる事があるのです。
どうしてもこの子じゃ無きゃ嫌だという場合は仕方がありませんが、デッキのキャラクターのタイプを統一させてみるのも良いかと思います。
パラメータ
ナナオンのカードには「ボーカル」「ダンス」「チャーム」と言う3つのパラメータがあります。
キャラタイプごとに決まっているわけではないので、それぞれのカードによって違ってきます。
このパラメータの合計力がカードの総合力という事になります。
カードの総合力はデッキに反映されますが、インテリアによって強化されたりしますので、この数値を見て、デッキを組んで行くことになります。
ゲームで上を目指すのには、算数的な要素も必要になってきますので、計算が必要になります。
ですが、何度も書きますが、この手のキャラゲーは、自分の好みのキャラクターを育ててゆくのに、醍醐味があるのだと思いますから、数値には拘らずに、個性的なユニットを組んで行くのも充分に有りだと思います。
様々な楽しみ方があるのだと思います。
ナナオン(22/7 音楽の時間)のリセマラやインテリアレベルアップ、それとvipポイントについて書いていきます。
ナナオン(22/7 音楽の時間)のリセマラのやり方、手順
その前に、リセマラは出来るの?
結果から言うと、リセマラできます。
10分くらいの時間でリセマラが出来てしまいます。
勝ちにこだわる人は、リセマラをやっておいても損はありません。
効率の良いリセマラのやり方、手順
手順1
「22/7 音楽の時間」をインストールします。
手順2
利用規約同意後に、ストーリーを見る。早送りしても良いのですが、一度は最後まで見ておきましょう。
手順3
オープニングムービーを観賞します。
中断しても良いのですが、格好いいムービーなので、一度は見ておきましょう。
手順4
プレイヤー名を入力。
プレイヤーは22/7の指導役としての役割ですので、学園の教師という事になります。
名前決めを省略すると、「新人教師」という名前にされてしまいますから、こだわる方は、名前を決めましょう。
プレイヤー名は、後からでも変更が可能となっていますので、急いで決めることもありませんが、ゲームのやる気を盛り上げるのには、是非とも必要です。
手順5
推しキャラを決定します。
選択したキャラクターの、星3キャラがもらえます。
手順6
ライブのチュートリアルをプレイします。
クリア時のランクで、獲得報酬に差が出てきます。
手順7
メインストーリー2話をすすめます。
スキップも可能ですが、作品に入れ込むために、1回くらい省略無しで進めましょう。
手順8
MAP教室で、会話を見ます。スキップも可能です。
手順9
メインストーリー第3話を進めます。
こちらもスキップ可能です。
手順10
タイトルに戻り、データをダウンロードします。
手順11
ホーム画面の「プレゼント」から報酬を受け取ります。
手順12
ガチャを回します。
手順13
結果に満足が出来なければ、アプリをアンインストールして、手順1からやり直します。
リセマラ続行という事です。
このゲームをプレイするには、Wi-Fiがあった方がお得?
所々でデータのダウンロードがあったり、音声データ入りのプレイを楽しみたい方は特にWi-Fiが必要となります。
データのダウンロードをするサイズが大きいので、家にWi-Fiがなければ、フリーで使えるWi-Fiなどを利用して、ゲームを進めた方が、経済的です。
ナナオンのガチャについて
ガチャの種類はいくつかあります。
コラボガチャもあるので、リセマラで狙うのだったら、コラボガチャも良いかもしれません。
コラボガチャは当然ですがコラボ期間が終わってしまったら、復刻しないかぎり二度と獲得できない限定カードですから、レアカード狙いなら、コラボガチャも狙い目です。
有償ガチャ、スタートダッシュガチャですが、ゲーム開始から7日間だけ1回限定で引くことの出来るカチャあります。
有償ですので、ナナニジジャム2500個で、星4カードを1枚確定で入手出来ます。
こちらも有償ですが、リリース記念ガチャもあります。
こちらも有償のナナニジジャム2500個で、星4カードを一枚入手出来ます。
ナナニジガチャですが、こちらは無料もあります。始めに特定個数の無料ジェムを持っていますから、それを使ってガチャが引けます。
ジェムがなくなれば、有料で引くことになります。
この、ナナニジガチャですが、均等な確率で、キャラクターが引いてこられますから、まんべんなくキャラクターを集めたい人には向いているかも知れません。
さまざまなガチャがありますから、よく考えて引きましょう。
有料ガチャはリセマラ後に引いた方が経済的でしょう。
インテリアのレベルアップとはどう言う事でしょう?
お部屋のインテリアの中には、デッキの総合力に干渉する、パワーアップアイテム的なインテリアが存在します。
対応した場所に置くことで、インテリアに応じたボーナスが得られます。
ハイスコアを得るために必須のアイテムですので、自分のデッキに合ったインテリアを配置することが重要となってきます。
置き場所は8カ所あります。
部屋の中で左側に表示される、インテリアアイコンから選ぶことが出来ます。
購入とレベルアップはショップから行うことが出来ます。
効果付のインテリアの購入とレベルアップは、MAPにあるショップで行います。
インテリアの購入の仕方
カフェテラスと駅前のショップにて、インテリアを購入することが出来ます。
購入に必要なアイテムを所持していれば、希望のアイテムを購入することが出来ます。
ホーム画面のインテリアボタンからも、ショップに移動することが出来ます。
インテリア画面で「ショップへ」ボタンを押すことでショップへショートカットできます。
インテリアのレベルアップは、ショップで出来ます。
購入したインテリアにもレベルがあって、ショップでレベルアップが出来ます。
レベルアップをしたいインテリアを、ショップで確認することで、「レベルアップ」という表記が出てきますので、「レベルアップ」ボタンをタップすると、インテリアのレベルアップが出来ます。
レベルアップは最大5まで出来ます。
インテリアの購入やレベルアップも、タダというわけにはいかず、必要なアイテムがあります。
「六番町カード」「キー」「コイン」です。
「キー」は、インテリアに対応したものでないと、レベルアップには使えませんし、レベルに応じて金、銀、銅の3タイプがあり、対応したタイプでないと、レベルアップが出来ません。
しかも必要な個数がないとレベルアップ出来ないため。コインと同じく、ライブで数を集める必要があります。
インテリアを購入出来るようになるには、ストーリーの話数を進める必要があります。
数々の条件をクリアしないと、インテリアを手に入れる事が出来ません。
効果付のインテリアを手に入れて、効率よくゲームを進めて行きましょう。
ナナオンVIPランクの上げ方
VIPランクとはなにか?
VIPランクはプレイヤーランクとは異なるものです。
VIPランクはプロフィールの名前画面で表示されます。
VIPランクはSTANDARD1からスタートして10まで行くとBRONZE1~10、その次はSILVER1~10と上がっていき、GOLD1が最終段階です。
ランクアップしていくと、報酬が発生します。
壁ちゃんフィギアやブロンズクラス、シルバークラス、ゴールドクラスという称号がもらえます。
VIPランクの上げ方
VIPポイントを獲得することによって、挙げることが出来ます。
VIPポイントは、ナナニジジェムを購入したり、ウイークリーミッションで手に入れる事が出来ます。
ナナニジジェムの購入とは、つまり課金のことです。
VIPポイントは、課金をする事で得られます。
購入金額の10%がVIPポイントとなります。
ナナニジジェムの購入以外にも、各種パックやナナニジPASSの購入時にもVIPポイントを獲得できます。
VIPポイントは、課金以外にもウイークリーミッションを全てクリアすることで、報酬としてもらうことが出来ます。
クリア1回につきVIPポイントを50ポイント獲得できます。
こちらは毎週月曜日の4時に更新されますから、毎日プレイしていれば、無課金でもVIPポイントを獲得することが出来ます。
VIPランクも上げられますから、課金をしたくない方は、この方法しかありませんが、時間がかかることは確かです。
このVIPランクという仕掛けは、課金を促すためのものですから、このゲームを気に入って、課金しても良いかなって時には、課金してあげてください。
あなたの課金が、次に質の良いゲームを生み出す糧になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。